友人から「最近どんなの聴いてる?」と聞かれたのに対する返答と、自身の聴いた音楽の記録として書き始めた「音故知新」です。
通勤の行き帰りにカーステで聴いている盤の紹介です
先週の「音故知新」です
Eternal
「Now & Forever」(’93)
EastherとVernie Bennett姉妹, Kéllé Bryan, Louise Nurdingの4人で’92に英で結成のEternal。
R&B, New Jack Swingな女性ボーカル・グループで、「Hold on」(’90)などのヒットで知られる米の4人組En Vogueに対する英の返答とも言われているようです。
Louise Nurdingは1stリリース後に脱退、’98にKéllé Bryanが脱退し、’00に解散しますが、英トップ20位入りシングルを15曲出しています。
英4位, 米19位となったデビュー・シングル「Stay」など4曲のトップ10入りシングルと、2曲のトップ20入りシングル計6曲を含むデビュー・アルバム。
アルバムも英2位に。(米では152位と評価されず)
個人的にはEternalは「Stay」が最初にして最高かな。
・Eternal / Stay
Mr. Scruff
「Trouser Jazz」(’02)
英のAndrew Carthyの独りユニットMr. Scruff。
Ninjaからリリースの2枚目で3rdアルバムです。
ジャズ, ファンク, ソウル ヒップ・ホップなどなど、いつものように独特な感性でらしく楽しく融合。
本人のイラストによるジャケも独特なキャラがかわいくていい。
・Mr. Scruff / Shelf Wobbler
Nagamatzu
「Above this Noise」(’16)
永松? もしかして日本人?と昔は思っていたNagamatzu。
英の中学時代の同級生Andrew Lagowski, Stephen Jarvisで結成の、全然メジャーじゃないけどなかなかおもろい謎な2人組。
一部のギターなどにはCocteau Twinsを感じさせたり、Throbbing GristleやJoy Division~New Orderなどの影響をも感じさせるエレクトリックでインストなニュー・ウェーブ。
未発表曲と主に80年代にカセットでリリースした音源のコンピ。
↓の怪しい日本語はYukari Lagowskiとのクレジット。(Andrewの嫁?)
・Nagamatzu / Under the Roof
The James Taylor Quartet
「In the Hand of the Inevitable」(’95)
オルガン奏者James Taylorが中心となり’85に結成したThe James Taylor Quartet。
他の3人はMark Cox (ギター), Andrew McKinney (ベース), Pat Illingworth (ドラム)。
初期はジャズ+ロック+ファンクな感じでしたが、’90年代に入りアシッド・ジャズ方向へシフト。
3曲でAlison Limerickも参加して、すっかりアシッド・ジャズな仕上がり。
The James Taylor Quartetは継続して現在も活動中ですが、この盤がキャリア・ハイ?
・The James Taylor Quartet / Good Thing (featuring Alison Limerick)
今回のお気に入りは
Soul II Soul
「Live at Roundhouse」(’25)
’22年12月にロンドンのRoundhouseで行われたライブの模様を収めたもの。
Sinéad O'Connor (Prince)の「Nothing compares 2 U」, The Family Stand「Ghetto Heaven」のカバーなどを含めた全15曲。
ボーカルには「I care (Soul II Soul)」(’95)を歌ってたCharlotte Kellyなどを迎え、’00前後?に行った「ブルーノート福岡」でのSoul II Soulのライブを彷彿とさせる….、と言いたいところですが大昔のことなのであまり覚えてない。
みんな座って聴いてたら、Jazzy Bにか?無理くり煽られて立たされた覚えはある。
ボーカルでCaron Wheelerとか来てたのかなあ?
機会があればまたライブ行きたい。
・Soul II Soul / People
クリックしていただければ幸いです。
にほんブログ村