今回もお店で呑んだ日本酒です。
娘と下関にふぐを食いに行ってきました。
下関的に言えば「ふく」です。
海水温が高く、ふぐの水揚げも減っているようで、お店の予約段階では「もしかしたら水揚げが無くて出せないかも」と言われていたのですが…
「天然ふぐ食いたいと」常日頃神社参拝 でお願いしていることもあり(そんなことはない)、祈願成就で天然ふぐにありつけました
天然ふぐは旨味が違います (値段も違います…
)
カウンター席の目の前に、日本酒のラインナップとして山口の県産酒がズラリと並びます。
「海響」, 「カネナカ」, 「貴」, 「雁木」, 「かほり」, 「山頭火」, 「五橋」, 「東洋美人」, 「福娘」
ラベルの「純米 生酒」の記載が目に入ったので、それに心惹かれて「五橋」をオーダーしてみました。
山口県岩国市の酒井酒造株式会社のお酒です。
酒米, 米麴は山口県産米。
精米歩合60%
アルコール度15%
つまみは、追加で「あじなめろう」と「とうもろこし天ぷら」です。
甘い
「五橋」自体は美味しく、生酒らしくフレッシュ感のある、わずかに酸味を感じる本来私好みのかなり甘めのお酒でした
しかし、このつまみにはもっと辛口な日本酒が良かった。
私のチョイスが失敗でした
同行した娘は普段飲みませんし、今回は私もアルコールは控えめ、日本酒は「五橋」で終了です。
またの機会に他の地酒にもチャレンジです。
クリックしていただければ幸いです。
にほんブログ村