友人から「最近どんなの聴いてる?」と聞かれたのに対する返答と、自身の聴いた音楽の記録として書き始めた「音故知新」です。
通勤の行き帰りにカーステで聴いている盤の紹介です
先週の「音故知新」です
Sabrina Carpenter
「Short n' Sweet」(’24)
娘がヘビロテしてる(若者らしい聴き方でシングル曲だけ聴いてるみたいですが)のでアルバム聴いてみました。
13歳の頃からテレビドラマに出演するなど子役, 声優が出自の現在25歳ですが、‘15に1stアルバムをリリースし、既に6枚目のアルバム。
このアルバムとシングル「Espresso」で、第67回グラミー賞の「最優ポップ・ソロ・パフォーマンス賞」,「最優秀ポップ・ヴォーカル・アルバム」の2部門を受賞しています。
アルバムからの4枚のシングルは、「Espresso」(英1位, 米3位),「Please Please Please」(英1位, 米1位),「Taste」(英1位, 米2位),「Bad Chem」(英6位, 米14位)と英米を始め世界で大ヒット。
アルバムも英米で1位を獲得しています。
79歳のDolly Partonと祖母と孫のようなデュエット「Please Please Please」などのボーナス曲5曲を含むDeluxe Editionがリリースされています。
本人(身長152cm)同様コンパクト(2~3分の曲)で 等身大のShort(「ベストヒットUSA」で小林氏はそんな意味ではないと言ってましたが)でキャッチーでSweetなポップス。
・Sabrina Carpenter with Dolly Parton / Please Please Please
・Sabrina Carpenter / Sharpest Tool
The Lotus Eaters
「12”」(?)
Peter Coyle(ボーカル), Jeremy Kelly(ギター)が中心となり’82に結成。
シングル「The First Picture of you」(’83)が英15位となり、当時FM?か何かで聴いて「ネオアコ (・∀・)イイ
(古い
)」と思ったもののアーティスト名がわからず5~6年探し続けていたアーティスト。
他のシングルは50~80位程度であまりヒットせず、バンドは’85に解散し、’01に再結成。(活動継続中?)
1st~3rd, 6thシングル「The First Picture ~」(’83), 「You don't need Someone new」(’83), 「Set me apart」(’84), 「It hurts」(’85)と、「Stay Free」(’01)の12インチ収録曲から抜粋した海賊盤。
「The First Picture ~」以外も爽やかなネオアコでいいんでもう少し評価されてもいいと思うんですが。
・The Lotus Eaters / The First Picture of you
・The Lotus Eaters / The First Picture of you (12" version)
Bobbi Humphrey
「Dig this !」(’72)
米のジャズ・フルート奏者Bobbi Humphreyの2ndアルバム。
Blue Noteと契約した最初の女性演奏家で、Lee Morgan の推薦でBlue Noteと契約して’71に1stをリリースしています。
10人編成のバンドにはベースでRon Carterも参加し、ストリングスも加わり盛り上げる。
演目にはDave GrusinやStevie Wonderの曲なども。
ジャズ・ファンクなのですが、前面に出るフルートの性質のため?か全体的に優しく穏やかでおとなし目な印象に。
・Bobbi Humphrey / Virtue
Mark Stewart
「Mark Stewart」(’87)
元The Pop GroupのMark Stewart。
Muteからリリースのソロ第二弾。
半分以上過ぎてやっとそれと分かる、坂本教授「戦メリ」のボーカル・バージョン「Forbidden Colour」のカバー。
気怠く破滅的に歌うもメランコリックな仕上がりになっている、意表を突いてのSatie「Gymnopédies」を引用した曲まで、Adrian Sherwoodプロデュースによる怒涛のダブ。
Mark Stewartは’23にお亡くなりになられています。
ご冥福をお祈りいたします。
・Mark Stewart / Forbidden Colour
今回のお気に入りは
Autechre
「Tri Repetae」(’95)
まだ旋律らしいものも存在する。
記号的なものでなくまだ一応意味があるのか?と思われる曲のタイトル。
そんなまだ初期のAutecreの3rdアルバム。
これぞIDM, インテリジェント・テクノ!
ジャケのデザインはThe Designers Republicなんですが、単一色の無地。
・Autechre / Clipper
クリックしていただければ幸いです。
にほんブログ村