こんにちは。栃木県鹿沼市にある『酒は嶋田屋!』嶋田屋酒店です。

「元気と真心で幸せのご縁を広げます」を心に、元気に今日も営業中です♪

中の人、ちよ姉もお酒について日々、勉強中ですニコニコ

 

さて、昨日は、鹿沼本店で【春の水引ワークショップ】が開催されましたキラキラ

 

 

色紙に立体的な水引の桜を作る・・・という聞いただけだと難易度が高そうなワークショップですあせる

前回は、水引の基本的な結び方【あわじ結び】を教えていただきました。

 

今回は、【かけ梅結び】を教えていただきます。

 

 

少人数制なので、じっくり分かるまで丁寧に教えていただけます♪

 

 

まずは1本で練習して、手順と形作りを感覚で覚えていきます。

 

水引のかけ梅結びは、日本の伝統的な結び方で、祝い事や贈り物の飾りに用いられることが多いです。かけ梅結びは、美しい梅の花の形を模した結びで、縁起が良いとされています。

 

作り方の説明書を見ながら、先生の説明を聞きながら、花びらを作っていきます。

実際にやってみると、説明書で見てるのと自分でやってみるのとだと感覚が違くて、頭が混乱してしまうんですけど、丁寧に教えてもらえるので「あ!そういうことかひらめき電球」と分かるキッカケがあるんですキラキラ

 

 

まずは1本で、何度も練習をして、次は2本で作っていきます。

 

 

2本で作ると形がしっかりするんですけど、紐がずれないように編んでいくのが意外と難しくてあせる

2本で編むのも慣れないと大変なんですけど、先生のは3本とか5本とか綺麗に纏まっていてサスガとしか言いようがありません。

 

でも、綺麗な形を作ろうと皆、一生懸命なので、途中、誰も話さないという集中モードになります(笑)

水引あるあるというかワークショップあるあるかもしれませんね。

 

それぞれ何種類かお花を作ったあとは、全てをまとめて枝の部分を作っていきます。

この部分は作った人にしか分からないと思うのですが、紐をキューっと引っ張って完成させるのですが、その紐をキューっと、

うまく引っ張れると快感というか、おぉーキラキラって感動します。

 

 

こんな感じにまとめて色紙に飾ります音楽スペクトル

 

 

先生の見本を中心に、参加者の方の作品を飾ってみましたニコニコ

ほぼ、同じ材料で作っているんですけど、それぞれの個性が出て面白いですねラブラブ

他の方の作品を見ると、「そんなアイディアがあったか~」とか「あの色使い可愛いな」とか色々気づくことがありますベル

色紙には、まだ何も書いてないですが、このまま写真とかを貼って飾っても可愛いなって思ってますドキドキ

 

前回のワークショップの時もそうでしたが、集中して作る時間って無心で作れるので良いなって思いますウインク

 

 

ワークショップの一角に先生が作ってチョウチョが桜

とっても可愛いくてこれも作ってみたいなって思いました音楽スペクトル

 

 

今回は立体的な結び方だったので、難しいかな~って思っていましたが、丁寧に教えてもらえるので無事、作ることができました!!

生徒さん同士でも、和気藹々と「これどうやるの?」とか色々会話しながら楽しく学べますニコニコ

 

水引の結び方を覚えると、贈り物やお祝い事を華やかに演出することができますキラキラ

まだまだ、そこまで綺麗にできないですけど、練習を重ねて綺麗な結び方をマスターしたいなって思いますウインク

 

 

3月からワークショップの開催日が、休日と平日の2回開催になりました。

なかなかお休みの日だと参加できないというお声もあり、平日にも開催する運びとなりました。

 

29日の水曜日の日程も、まだ受付中です。

ちょっと気になっている方、ご希望の方はお早めにお申し込みくださいね!!

 

ご希望の方は0289-62-2590までお電話くださいねラブラブ

皆様のご参加お待ちしておりますウインク