暗峠走りに行きたかったので、GW唯一真面目に走った日。

純粋に暗峠を走りたかったというのもあって、途中軽く精神が壊れそうな瞬間もありましたが、

至って普通に山を越えて、奈良側に降ります。

今回も今井町に向かうことに。

朝早く出たので、余裕で今井文庫

丁度良い具合に賑わっていたので、店内でお話しながら次の予定を考えます。

ご主人は野暮用で、お会いできず残念。

街並み散歩、今年も開催しているようです。

なかなか行けませんが、一度は行ってみたいイベントの一つ。

野迫川村でお世話になった方が以前参加されていたので、サカズキ的にも気になります。

禁断の林檎と言われたら味見してみたいと思うのが人間の性

ソーダ割りを頂きました。

林檎の甘みにスパイスの感じが、鬼みみコーラのようなベクトルでありながら、

林檎としての主張もしていて、これは美味しいですね。

折角なのでアイスクリームも頂きました。

今井文庫で地元情報を収集してから、今回は多武峰にも行くことに。

その前に、鬼みみコーラ買っとく。

なんかバリエーション増えてるんですが。笑

GW中の晴れ間というのもあって、明日香村はカオス

なんでこんなとこに停めるかな?な車や、駐車場に入りきれない車の行列。

ただでさえ車の離合が大変な道が余計にパズルのようで自転車で良かった。

 

通常、多武峰のゴールは駐車場のところなんですが、少し離れたこちらのお寺がお気に入り。

車だとちょっと辛いですが、自転車だと結構ゆっくり出来ます。

そこから4season到着。

なんだかんだで食べる機会を逃しハングリー

ランチタイムに間に合ったので、久々に4seasonランチ

上品にスタイリッシュ

身体に優しくキュートにコンパクト

そしてカフェタイム

 

帰りも結構普通に戻ってこれたので、KOGで駄弁っていました。

ギヤが時々ガリガリってなるので、近いうちに修理が必要なので、

またそのときが来たら自慢したいと思います。

GW、終盤は富貴と野迫川村でフィニッシュを迎えることになる話は次の章にて。

 

===

色々psしたいことは多々ありますが、整理つかないので簡単に。

多趣味のサカズキ、無性にかぎ編みがしたくなった。

久々に糸を取り出して、こま編みでタオルを作ろうとしたのですが、

最初と最後を見誤って、三角形のナニカになってしまったので、まずはyoutube見ながら思い出したいと思います。

普通は冬の間に編み物をするみたいですが、季節の変わり目のスッキリしない季節にやりたくなる性分。

 

今週末、土日はカフェ琥珀営業されているので、野迫川村役場付近まで来られる方は是非、琥珀もよろしく!

正式な発表はまだ(?)ですが、7月の平維盛の大祭もフライヤー出来上がったみたいです。

野迫川村の行事の中では全国的有名な花火イベント、平維盛の大祭、大会運営も去年よりよりよくしていく勢いを感じました。