にぃどんところに到着、パンがまパン、少しだけ有るよってんで、

無性に腹が減っていたので、まずはパン補給です。

東野氏は生前、にゃうさんところでの公演の話を進められていたそうですが、

残念なことに、叶うことなく旅立たれてしまいました。

ですが、生前の活動がビデオとして保管されており、スクリーンに映し出し、

horo_horoさんを中心として、当時のお話をして頂けました。

神戸弁でずばぁっと絵巻物をざぁっと開いて、流暢に話し出す東野氏

その迫力や話術は、思わず引き込まれそうになりました。

オッチャンの話なぁ全員参加型なんやで

ずぅっと話だけして、紙芝居せんと帰るときも有るんやで(笑)

数少ない東野氏の絵本を、horo_horoさんによる朗読、

更にはhoro_horo氏による再現、えっちゃんによる、わらべ歌などなどミニトークも。

ポトゥア東野ワールド&horo_horo氏&えっちゃんワールドに圧倒されっぱなし。

終了後、猫金魚と貯金魚の違いや、缶バッジやポストカードの販売。

思わず、ポストカードを買ってしまいました。

東野健一氏の絵画も奥深く、やはりこのオッチャンタダモノではないな。

その中でも心に残ったのは、

「医者から余命6ヶ月やと言われました!」

「でもオッチャン、生きることを止めません!」

「生き抜いて見せます!!!」

メモってはいないので、細部は違う表現かも知れませんが、

この人は凄いなって思った。

多分、余命宣告受けたら、普通動揺して、死を宣告されたショックで何も出来なくなると思います。

でもこの人は、その後も精力的にポトゥアとしての活動を続け、1年と少し後くらいに他界されたそうです。

私は、時々ブログで仕事への不安とか漏らしていますが、この人に比べたら・・・

いや比べるとかそういう問題じゃなく、頑張らんとアカンなっ!

活きてるレールは違うのだけど、何か神戸のおっちゃんに元気づけて貰った。

そんな気がしました。

 

最後にパンがまチーズケーキを頂きましたが、

香ばしさと濃厚さのハーモニーが、流石そらとぶパンがまですな。

そらとぶパンがまは、パンだけじゃなく、スイーツも美味しい訳です。

(ふくろうさんはまた後日頂きに参ります)

 

時計を見ると既に8時を廻っており、帰路を急ぎますが、車も身体もハラペコで御座います。

取り敢えず、セルフでガソリンは満タンにするとして、一番入りやすかったので、中華料理チェーン店へ。

ここはスタミナをつけて、明日への活力へと繋げたいと感じた訳です。

ですが、ここまで活力尽くしだと、身体が持つかどうか???

いや、もう、ここまでコッテリしてると、スタミナというより、

ギャル曽根か、ハラペコジャパンかっ?て感じぃ

確実に胃もたれしてしまいました。(笑)

 

イベントの全体的雰囲気は、にゃうさんところのブログで詳しく書かれております。

ご参考までに。

 

次回、予定通り行けば、固くて美味しい飛行物体と戦いたいと思います。