今日は、初めて清拭しました。


今日も、カミさん熱っぽく、シャワーか、入浴させようかと思っていましたが、ムリそうで、、

初めて清拭してみました。


テープオムツやらタオルやら敷いて、ムースソーブを使って、頭を洗った。

ムースは、泡切れが良いと言っていたが、泡だらけだ!?

ムースを、少しに、すれば良いのかな?


次は、履いてたオムツを広げ、ムースを少しにして、股間、陰部を洗った。


洗加減も、よくわかりませんが、良いのかな、、、


オムツを新しい物と入れ替えながら、交換して、、、


肌着と、介護がしやすそうにとワンピースパジャマを着せていたのを、脱がしながら、蒸しタオルで身体を拭きながら、脱がせながら、バスタオル掛けながら、、、

ん~~、要領が悪い、、、


アッチ向けたり、コッチ向けたりして、やっとで服着せて、頭をドライヤーで乾かすが、、、

要領が悪いので、ほとんど乾いていた(笑)

わぁりかった、、

(悪かった)


ヨシ!終わった!!と思ったら、、

吐き気で、大慌てでした、、、


以下、備忘録的な部分有り。


ケアマネさんから電話が有り、訪問看護師さんからの連絡で、無圧布団?とかベッドの件、訪問診療の医院への連絡(こんな方から連絡行きますみたいな)、訪問入浴の連絡をする件。


夕方にも、ケアマネさんから電話あり、

訪問診療医院さんかケアマネさん本人へ、病院受診後、紹介状と指示書を依頼した結果を報告する。

健康保険証が切り換わる関係も、伝え済みだそうです。


訪問入浴は、担当者会議を10/15、13時から開催し、カミさんと私から面会面談、聞き取りして、訪問入浴を決めて行く。

入浴時の恥ずかしさなどは、タオルを前に掛けて対応して、男性は後ろ向きで、とか色々、、、

私は、それも有るけど、気持ちよさをとろう!と説得しますと、、


その後、ベッドの搬出搬入予定。

ベッドは、今後の状態状況が変わると、ベッド交換が大変なので、3モータータイプへ、マットレスは、床ずれ防止用具マットにして、エアーマットは介護がし辛くなるので今回はしない方向でいくそうてす。


カミさんの会社へ、私の扶養に入れる為の、退職証明書を直ぐに頂けるのか?と、退職日(健康保険証の喪失日)、手続きする日取り、持参する物は、(保険証、認印、念の為限度額証)何か?、傷病手当の期間(7/17〜10/9まで申請する方向で)はいつからいつまでか。


因みに、限度額証は、マイナンバー保険証を使えば、必要無いそうですが、カミさんが通っている大きなあは、使える窓口が限定されていて?使いづらい、、、


県民共済への、通院請求は、診断書要らず、領収書が有れば良い!

R5年11月22日以降の請求をする。


明日は、申請書とか、色々、書かなくては、、、