昨日の夜は、満天の星空。
今朝は、晴れ☀ですね(^^)

今日の予定は、泥湯温泉を出発し、途中、GGОさんから教えて頂いた、千本団子?でお団子食べて、目的地の、秘湯の大平温泉で最後の一泊予定です(^^)

因みに、大平温泉は、携帯の電波も届かない場所なので、このブログは、明日の投稿になる予定です(^^ゞ

目覚めに、カミさんと風呂へ。
静岡からお越しの方と、露天風呂で長話(笑)

湯守の方に、湯加減を聞かれたついでに、大露天風呂を聞いたが、昨日のゲリラ豪雨のせいで、山で湯を止められてしまい、今日は1日ダメたわそうです(^_^;)
残念!

長湯をし過ぎて、のぼせそう(笑)

早く、現役引退したいなぁ~(^^ゞ
それまで、その後も、カミさんと質素で良いので、暮らしていきたいものですが、、、

昨日、濁流の川も、今朝は小川になっていました。
山間部の、ゲリラ豪雨は、ホントに怖い!
あっと言う間に、濁流なんだろう!
露天風呂で、長話しし過ぎで、カミさんを待たせてしまった(^^ゞ
昨日、湯船の底の泥を探しても分からなかったが、、、
今日は、底の泥を見つけて、手に塗りまくりました(笑)

不老不死の水だ!
後で飲む?飲めるのか!?
昨日のゲリラ豪雨雷雨が嘘のようだ!
大露天風呂は、残念だったなぁ〜
今日も晴れそう。

1度、家事で全焼したそう?
建て直されて、立派な旅館でし(^^)
アチラコチラに、硫化水素ガスが噴出しているらしく、立入禁止区域に入ると、死ぬらしい(^_^;)
大露天風呂の建屋。
今日は、早目に宿に付けるかな~(^^ゞ

朝食前に、お風呂入って、何度もマッタリ(^^)
朝食です。
美味い!
日本の秘湯の本、非売品を購入。

朝飯の、お品書き。
宿を出発。
また、秋にお越し下さい(^^)と!
来たいですね〜(^^ゞ
昨日行けなかった、ナンたら地獄へ。
火山性ガスが噴出していて、草木一本生えない!
立ち入ったら、即死!?らしい(^_^;)



イザ、歩き出したが、行きたい所は、ガスが噴出していて、立入禁止!
残念(^_^;)
画像中央付近で、ガスが噴出している!
シューシュー!音がしている!!
因みに、昨日行った、滝つぼの温泉へのルートは、予定では、こちらからアクセスする予定でした。
こちらからだと、昨日の駐車場まで、更に30分程歩かなければならないらしく(^_^;)
昨日、間違ってアクセスした道路でなければ、滝つぼの温泉は、行けなかったと思います(^^ゞ
ゲリラ豪雨雷雨と言い、ルート間違いと言い、運が良かったです(^^ゞ

で、先を急いで、GGОさんから教えて頂いた、お団子屋さんへ!
大行列😵でとてもならぶ気がせず、残念でしたが、先を急ぐ事に!
チェックイン予定時刻を過ぎ、秘湯の温泉への、恐怖の細道?へ(^_^;)

タント君では、登れるか登れない位の、激坂をやっとでギリギリ登り、すれ違い不可能な、一歩間違えれば谷底へ真っ逆さまな、スゴい道を進み、温泉宿への、駐車場?へ。
到着(^^)
泣きそうでした(^^ゞ
ここで車を停めて、後は徒歩で宿まで進む。
すごい激坂を、どんどん下り、帰りが心配になるほど、急坂です。
宿が見えた!

今度は階段だ!
宿まで、もうすぐ!
後もうちょっと!
吊り橋を渡れば、宿です。
ユラユラ、ぐらぐら、はらはら吊り橋!
宿です。
吊橋から、川をみる。
宿に到着!

やったー!
明日が思いやられるぞ(笑)
宿の皆さんに、あたたかく迎えられ感謝(^^ゞ
宿の中を説明して頂きました。
こちらは、滝見屋さんの名前の通り、滝が見えるスペース。
最上川の源流とされる、滝が見えます!
画像では、分かりづらいですが、滝が見えます。
部屋から望む。
紅葉の時季は、キレイでしょうね(^^)
夕食前に、貸し切り露天風呂に、カミさんと入り、夕食へ。
立派な夕食でした。
美味しかった(^^)
特別メニューの、ヤマメのおつくり。
夕食後は、内湯に入り、布団で、バタンキュー(笑)

今日は、1時間後くらいに目が覚め、また内湯へ。
風呂上がりに、ビールや、ジュースを購入し部屋で、川の音を聞きながら、カミさんと話ししながら時間を過ごしました。
星がキレイ!
こちらも満天の星空でした(^^)