200V充電BOXの取り付け前半です。

昨日充電BOXを業者さんから、受け取りました。
イメージ 1



ケーブルも入手♪
電源用にCVF 2×2.0mmと、 アース用にVVF 2×1-6mmです。
アースは二本引いてほしいそうです(^_^;)
イメージ 2



BOXは格安(高価だけど)に、ケーブルはあげるから余ったら返してと言って頂き感謝(^^ゞ
しかもVVF2.6mmの予定でしてが…
CVF2.0mmにしていただきましたm(_ _)m
これは、IHコンロ用として開発された?200V用で2.6mm相当の36Aまで流せる許容電流が有ります。
ワンサイズ落とせるので、施工のし易さや、省資源性をアップ出来ます!
素人的には、太い方が安心ではありますが(^_^;)

初めにBOXに取り付け穴を開けます。
取り付け穴は五つで良いそうですが、七つ開けます。
イメージ 3


穴が開いたら、壁に取り付けます。
仮付け穴で取り付けますが、15Kgと重くてやっとです(^_^;)
イメージ 4


先日施工済みのアウトレットボックスからケーブル二本と万が一?用の凧糸を屋内の分電盤まで通します。
イメージ 7



本日も次男に手伝ってもらいながらの工事です(^^)
イメージ 5


次はBOXへ通します。
PF管で施工したので、パイプがバタつきます。
もう一個サドルを買って来なくては!
イメージ 8



圧着端子の工具がサイズ違いで、作業はここまでとなりました(^_^;)
イメージ 6


明日は結線して完成かな(^^)
これが出来れば、家で充電出来ます(^^ゞ