日産リーフ モニター最終日 地元から寺泊、野積経由で往復出来るか検証します(^^)

とりあえず最後の充電を、阿賀野市役所充電ポイントで、30分指定充電します。

イメージ 1


先客の方がいらっしゃり、しばらく待機後充電します。

イメージ 2


充電後は、バッテリー85%、走行可能距離は、エアコンオンで153km、エアコンオフで159km。

イメージ 3


しばらくそこらへんを走り、メーカー推奨充電量の80%に減らしたのち、寺泊経由野積海岸経由、リーフ返却店の日産へ出発!

エコモード使用で、ハンドルヒーターとシートヒーターを使用しました。

寺泊までは、シーサイドラインを通り山越えルートで往復します。

寺泊に到着。

イメージ 5


バッテリーは47%、走行可能距離は、エアコンオンで91km、エアコンオフで96kmでした。

イメージ 4


野積海岸へ向かい、到着すると…

イメージ 6


バッテリーは42%、走行可能距離は、エアコンオンで76km、エアコンオフで82%

イメージ 7


自宅どころか日産にも到着出来るか心配です(^_^;)
エコツリーは五本全て樹立するくらい、エコ運転です(^_^;)

イメージ 8


とにかく考えられるだけの、運転テクニックを駆使して、日産へ向かいます。
なるべく流れに乗れる様に一番左側の遅い車の後ろに着きます(;^_^A

日産の看板が見えて来たところで、バッテリー低下警報が現れ、走行可能距離がフリッカー(+_+)

ホントに、この車…
もし高速道路や、バイパスで電欠すて止まったら、大事故か、交通渋滞と交通障害の原因になっちゃいます!

日産に到着し、やれやれ(・_・、)

イメージ 9


冷や汗もののギリギリです(^_^;)

イメージ 10


とっても素晴らしい車なのですが、航続距離が短く、実用航続距離が100kmと言われている意味が、今回モニターして分かりました!

リーフを安全に、車の事が無頓着な人でも使える走行可能距離は、100kmだと感じました。

また、後日、今回のモニターで、体験した感想などを書いてみたいと思います。

バッテリーや、走行可能航続距離を分かったうえでも、ほしくなっちゃうくらいに魅力的な車てはありました(^^)

今回は日産さんに、とっても良い経験をさせて頂きました(^^ゞ

次に乗り換える車は、電気自動車がとってもほしくなった私でした(´▽`)