日産リーフ モニター 新潟~会津編②

会津若松の日産での充電を、小一時間して頂き、バッテリーは97%、走行可能距離は168kmまで上がりましたヽ(^o^)丿

イメージ 1


いざ、新潟へ向け出発!

イメージ 2


下道を走ってみると、電池がほとんど減りません!
山道に入ると流石に減ってきますが、下り坂で走行可能距離は若干回復します。
電池は、減って行く様ですが、余裕の感じです

走行可能距離は、減ったり増えたりしなごら、少しずつ減っていきました。

トイレ休憩にて、道の駅の阿賀の里に到着すると…

イメージ 3


バッテリーは半分以上有り、走行可能距離も119kmでした。

イメージ 4


ウワサのエコツリーも、四本樹立しました(^^)

イメージ 5


トイレを済ませ、次の充電ポイントである阿賀野市役所へ向かいます。

阿賀野市役所へ到着。

イメージ 6


電池は半分以上有り、走行可能距離は105km有ります!
下道なら、余裕で会津若松まで行けますね(^_^)b
今回は心配でしたので、暖房ナシで、ハンドルヒーターとシートヒーターで走行しました。
つま先が痛いって事と、ひざ掛けが必要と言う意味が分かりました(^_^;)
ちなみに、鼻の頭も冷たいです(笑)

充電は、30分を選んで開始!

イメージ 7


30分後自動停止し、どうなったか…

イメージ 8

急速充電器の表示は、89%充電と出ていました。

今日はこれにて帰宅して、明日は地元の行動範囲を、重点的に使える車か検証してみたいと思います(^^)