家庭教師は模擬テストで必ず結果を出して、中学受験に突入できるのが一番良いです。
 上位校を目指してコツコツ努力してくれる子は、こういったことも可能です。
 また、自分の現在の偏差値よりも少しうえ、例えば偏差値5から10くらい上の学校を目指しているのであればやはり可能です。

 模擬テストを右肩上がりにできないのは、
偏差値が20以上も上の学校を目指していて、
かつ、必要な授業時間数が取れない場合です。
 このような現状から一発逆転を狙うには、全範囲をやることは得策ではありません。志望校に頻出の問題から潰していかなければなりません。

 模試ではまんべんなくいろいろな範囲が出ますので、志望校対策に特化しているとなかなか点数が上がりません。
このような状況をご理解いただいて信用していただければ、模試では志望校の偏差値になかなか届かなくても、入試本番では合格することができます。

 私の中では入試本番を見据えて、第一志望の試験日にピークが来るようにいろいろな対策をしているのですが、
それが模試の点数や偏差値に現れないことがあるので、その場合にはご家庭で不穏な空気が流れます。
私が詳しく説明すればするほど言い訳をしているように聞こえてしまうことがあるので、
対応が本当に難しいです・・・・。
すると、

『模試対策をして欲しいです、、、』

とお母様に頼まれることになり、
志望校対策は疎かになってしまいます、、、。
これを断るとと私がクビになり、この子は志望校に合格できなくなってしまうな、、、、
仕方ない、やるしかない、、、
となり、負のスパイラルに陥ります。

 それでも合格させるのが私の仕事ですので、模試の点数を上げながら志望校対策をします。
模試の点数を上げるために次の模試に出そうなところを予測して、その単元だけは勉強させて、
その他の時間を志望校対策に充てる。
通常であればこの方法でいいのかもしれませんが、
短期間で偏差値が20以上も上の学校に合格させるためには迂遠な方法になってしまいます。
最短距離を通って入試本番で結果を出したいと考えていましても、
その真意が通じないとクビになってしまいます・・・・・・。

この時ばかりは本当に悩みます。

もっと信用していただけるように、自分が人間として成長しなければと痛感します。
今年も全員合格してもらえるように、日々鍛錬をしていきたいと思います!!
皆さんも頑張ってくださいね!