合格することが目的であって、勉強はその手段でしかありません。
そうであるならば、やはり「合格するには何をすべきか?」を
客観的にかつ冷静に考えて、必要な勉強をすべきです。
確かに、今まで塾の先生にお世話になっているので、
人として宿題を断りづらいと思います。
立派なご両親の方ほど、このように考えてしまいます。
また、「塾の宿題をやらないで、そこが出てしまったらどうしよう?」
と不安になる気持ちもよくわかります。
ただ、ブルドーザー方式でやっている大量の宿題を、仮に一回だけ解いたとしても、
もしできたなら、もともとできていただけで
もしできなかったなら、それは何度も反復しなければできるようになりませんので、
一回ぐらい塾の宿題で触れた程度では、できるようになりませんので、
このように不安になる必要はないと思います。
やることを絞れずに今の成績になってしまっているのですから、
大量の宿題をやったところで、やはり処理いきれずに成績は上がりません。
どのご両親も冷静に考えればわかることなのですが、私も親なのでわかりますが、
子どものことになると多少判断が鈍ります(笑)。
子どもを愛しているがゆえに、あれもこれもと考えてしまします。
合格させてあげたいと考えれば考えるほど、
いろいろな講座が天使のささやきのように聞こえてきてしまいます。
お気持ちはわかりますが、ここは我慢です。
あやふやな知識を増やせば増やすほど、解答の時に迷いが増えます。
そうすると、当然ですが、間違える可能性が高まります。
もう本番まで時間がありません。やることを絞って確実な知識を増やしましょう!
宿題の「断捨離 」を思い切って実行しましょう!!
プロ家庭教師 坂田幸司教育研究所