『情けは人のためならず』
情けは人のためならず とは,
人に対して情けを掛けておけば,
巡り巡って自分に良い報いが
返ってくるという意味だ
何歳までか・・・
真逆の認識であったこと
全く恥ずかしい
冷や汗もんだ^^
しかし、文化庁が平成22年に行った
国語に関する世論調査で「情けは人のためならず」の
意味を尋ねた結果は
(ア) 人に情けを掛けておくと,巡り巡って結局は自分のためになる・・・・・・・・・・・・・・・・ 45.8%
(イ) 人に情けを掛けて助けてやることは,結局はその人のためにならない・・・・・・・・・ 45.7%
(ア)と(イ)両方・・・・・・・・・・・・・・・ 4.0%
(ア),(イ)とは全く別の意味・・ 1.9%
分からない・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2.6%
こんな結果がーーー!!!
これからも一生学び続ける中年でありたい
31日の「毎日が小さな修行」
塩沼亮潤さんからの学びを・・・
人のためが
自分のためになる。
人のため、世間のために
お役に立つ人間目指し!
これからも精進する!!
感謝しかない
平成三十一年三月三十一日 酒井志郎拝