今年も志村魂の時期が来た。
志村けんさんの舞台。
今年で10年目節目だ。
今回は明治座。
子どもの頃から
「8時だよ全員集合」から
志村さんを尊敬、師匠と想っている。
憧れの方。
1年に2度は舞台でお愛でき、パワーを戴いている。
この「ワクワク感」 たまらない。
しあわせ感
まずは、バカ殿から
ダチョウ倶楽部(家来)が殿を捜している場面から始まる。
会場内に広がる笑い声。
老若男女バリッバリの笑顔^^
おじいちゃん、おばあちゃん、
お父ちゃん、お母ちゃん
子どもたち・・・
最幸の空気感。
毎日ニュースでは、殺人、いじめ、自殺、オレオレ詐欺等
悲しいニュースの多い中
会場は、ハッピーオーラで・・・
とにかく温かい。
日本国民が1年に一度、志村魂を観なければイカン
というルールができれば
犯罪は確実に、減るだろうな~
腹を抱える笑い。
笑い過ぎて、顔の筋肉が痛い
爆笑涙が止まらない・・・
そんな経験したことのない人が多いような
今の日本。
「お笑い」という切り口からの平和について
毎回、考えさせられる。
自動車業界からできる事
私から、酒井商会からできる事
今年は何か、発信したい・・・
イヤっ! 意思決定、発信すること。
バカ殿からひとみばあちゃん、いいよね~おじさん等々
コントが続き、前半終了。
後半は、本人の津軽三味線から始まる^^
そして、シリアスな舞台。
感動の涙で幕が降り、「志村魂完」の文字。
気の早い方はもうそこで席を立つが・・・
「おまけ」になり、『変なおじさん』コントで本終了に\(^o^)/
今日も沢山メモ帳にネタ、気づき、そして感動!メモした。
今回も気づき、学びの最高・最幸過ぎるひと時だった。
笑いの威力は無限大。
いつか、須坂の「志村けん」さんになりたい。
学びと感謝。