子供の自立を促す親御さんの接し方 7回目 | 無料映像授業のさかぽん先生.tv

無料映像授業のさかぽん先生.tv

大手有名進学塾などで15年以上指導している
人気講師さかぽん先生がなんと完全無料で授業を公開中。
お気に入り登録しておけば、いつでも見に来られますよ

この文章はさかぽん先生が発行しているメルマガ(子供の自立を促す親御さんの接し方)
の第七号2012年2月6日発行のものです。

メルマガを登録したくなった方はコチラ
http://sakaponsensei.tv/mailmaga.html

国語力がない子供

発行日:2/6

1本日の話題

もうすぐバレンタインデーですね。
私はあまりいい思い出はありませんが…。

バレンタインデーは, セントバレンタインデーとも言われ,毎年2月14日に祝われています。
世界的に男女の愛の誓いの日とされていますが,さて皆様はバレンタインデーの起源を知っていますか?

その起源は269年のローマ帝国の時代にあります。
もともと,バレンタインデーが一般的になる前のローマ帝国では,2月14日は女神ユノの祝日でした。
ユノは家庭と結婚の神です。
そして,そのころのローマ帝国では,士気が下がると言う理由で兵士の婚姻を禁じていました。
しかし,キリスト教の司祭だったバレンタティヌスは秘密に兵士を結婚させたため、2月14日に処刑されました。

バレンタインの起源は,269年にローマ皇帝の迫害下で殉教した聖バレンティヌスに由来する記念日であるとされています。


2子供の自立を応援したい!~親の子供への接し方~

今回はのテーマは「国語力(文章読解力)を上げる方法」です。

「国語の成績が悪いのですがどうしたらいいですか?」
私たち塾講師にとって回答するのが最も難しい質問のひとつです。
高校生ともなるとテクニックや数をこなすことなどさまざまな方法があるのですが,これが小学生だと難しい。
テクニックとか以前に文章内容がまったく理解できていない状態だからです。
はっきり言ってこの状態で,塾などで集団で授業を受けて練習をしても,
よっぽどすごい先生でない限り国語ができるようにはなりません。
少なくとも私は今までそれで改善した生徒を見たことがありません。
では,どのような方法があるのでしょうか?

まず一つ目は「会話を増やすこと」です。
その日に学校であったことや,自分の考えていることをどんどんとお家でお話させてください。
会話のキャッチボールができないことには,文章を読んで登場人物の気持ちを考えたり,筆者がなぜそう考えるのかを理解することはできません。
小学生で,特に女の子の方が男の子より国語ができるのは,話をする量が多いからだと思います。
友達通しで手紙を交換しているのも,女の子のほうが国語が得意な理由のひとつだと思います。
友達以外の人に手紙を書いたり,日記までつけると尚いいですね。
ただし,絶対に強制するのはやめてください。逆に国語が嫌いになってしまいます。
家族で日記や手紙を書く時間を作るなど,お子さんが進んで書きたくなるような状況をつくってください


二つ目は「お子様が興味のあることが載っている本(芸能雑誌などでもかまいませんが漫画以外のもの)を読ませて,
そのことについていろいろ質問すること」です。
いきなり国語の問題集をやらせても,興味がないので国語嫌いのお子さんにはまったく文章の内容が頭に入ってきません。
まずは興味のある文章からはじめてみてください。
そしてよくできている場合には必ずほめておだてて,もっと知りたいと思わせるように持っていってください。
お子さんは自分から文章を読んで、どんどん調べていくようになり,必ず国語力がついてきます。

三つ目は「音読させること」です。
これも,興味のある文章から入ってもらってかまいません。
文章を読んで内容がわからない子は,音読をさせても,こちらが何を言っているのか理解できないということがあります。
文章を読むときに,文字だけを追っているのです。ひらがなを読んでいるように。
ですから,お母様方はお子様の音読を聞いて,何を言っているのかわからないと思ったところを何度も読ませるようにしてください。
音読がうまくできるようになると必ず文章内容を理解できるようになります。

国語力(文章読解力)は一朝一夕でつくものではありませんし,特効薬もありません。
今ご紹介させていただいたことを一つ目から順にゆっくりとできるようにしていってください。
あせらず,ゆっくりで結構です。必ず力がついていきます。


3,4質問お答えします

ご質問お待ちしております。


4お便りの紹介

高校受験を控えている中3です。

凄く分かりやすいです。

これからもがんばってくださいね。 


youtubeからメッセージを頂きました。ありがとうございました。
これからも頑張ります。


5編集後記

1週間ほど前,お腹が痛くて眠れない日がありました。
あまりに痛いので,朝かかりつけの病院にいってみると,大きな病院で検査をしてくださいといわれました。
すぐに病院を紹介してもらい検査を受けると,結果は憩室炎でした。
憩室とは腸についているある小さな袋のようなもので,そこに消化された後のものがたまって炎症を起こしているということでした。
幸い入院までしなくてもすみましたが、もう一日遅れていれば腸に穴が開いていたかもしれないといわれました。

私は普段からお腹が弱いせいか,軽い腹痛なら我慢してしまいます。
今回はそのことが悪かったようで,もっと早くに発見できれば簡単に直るとのことでした。
イタイイタイといいすぎるのもどうかと思いますが,我慢しすぎるのもよくないようです。
皆さんも体調管理に気をつけてください。