大文字送り火

 

突然の雨で心配しましたが定刻10分過ぎに無事点火。

安堵しました。

 

「五山送り火」は、お盆に帰ってきた先祖の霊を送る

京都の伝統行事。京都盆地を囲む5つの山に炎で文字

や形が浮かび上がります。

 

この2年は、新型コロナの感染対策で見物客の密集を

避けるため規模を縮小して実施。実に3年ぶりの全面

点火でした。

 

8月16日の午後8時10分過ぎから順次点火。

東山如意ヶ嶽の「大文字」、東山(大黒天山)の「妙法」、

松ケ崎西山(万灯籠山)と西賀茂船山の「船形」、

金閣寺附近、大北山にある大文字山の「左大文字」、

嵯峨鳥居本曼荼羅山の「鳥居形」。

5分ごとに五山送り火。

 

 

東山の如意ヶ嶽(大文字山)の「大文字送り火」は、

護摩木に自分の名前と病名を書いて火床の割木の上に

載せて焚くと、その病が癒るという信仰がある。

 

 

普段から大文字保存会の皆さんが草刈りをし登山道を整備。

護摩木や薪を山に運び奉納。無事息災を祈る。

 

護摩木は送り火の点火資材として山上ヘ運ばれ、19時

から山上の弘法大師堂でお灯明がともされ、大文字寺

(浄土院)住職及び会員らにより般若心経が奉納される。

 

その後、この灯明を親火に移し、合図により一斉に送り火

が点火される。

 

20時10分過ぎに無事点火。

 

左は比叡山。手前が鴨川。

 

30分位、大文字の点灯。

 

大文字の火床は75箇所。第一画の長さは80m、

第二画は160m、第三画は120mある。

 

ホテルオークラ京都恒例、大文字送り火の夕べ。

 

京都五山の送り火。

東山に大の字が浮かび上がり、続いて、松ケ崎に妙・法、

西賀茂に船形、大北山に左大文字、嵯峨に鳥居形が点る。

 

京都テレビの「京都五山送り火2022」、

NHKBS3の2時間生中継を交互に見る。

 

京都新聞社屋上を中継基地にしたNHK。

突然の雨で途中から傘をさしての中継になる。

 

鴨川の上流の北山松ケ崎に妙・法が灯る。

 

点火時間は各山とも約30分間。

5つの送り火はすべて京都市登録無形民俗文化財。

 

蛇足ですが。たまに「大文字焼き」と言う人がいる。

「鯛焼き」と一緒にしたら困ります。

 

全国各地での豪雨災害、地震、が心配です。

お見舞い申し上げます。

 

コロナの感染者が連日全国で20万人超え、

死者が200人超えは世界一という。

どこが先進国ですか。

 

「自宅療養して下さい」とのこと。

150万人もの方が路頭に迷う。

感染全数把握中止を提言と専門家。

正気ですか。

 

信頼できる政治家がいない。

しっかり仕事をして下さい。