先日もセカイシティのライブに行って、



暑すぎた七夕の渋谷Milkyway






いい七夕を過ごしたのですが、

実はこの日のライブ後に特典会に並びつつ写真を見返していると、カードリーダーのドライブ取り外し操作をしてから外したつもりだったのに外し切れていなかったのか、その後はスマホでもカメラでもPCでもSDカードを読めなくなってしまった。





ま、まあ待て、待って。早まらないで 。




しゃーないこんなこともあるさという感じで割り切れたら良かったのですが、「フォーマットせよ」という表示なので、なんかデータ自体そんなに壊れてはなかろう。という気がするのと、撮った写真も手応えがあった感じもするしなんとか復旧できんもんかな~と思うのと、復元ツールとか使えば、つるんと取り出せるんではないか?と思い、一旦あきらめずに寝かせておき(代わりのSDカードもいっぱいあるし…)、アイデアが出てくるまで頭を振ってみた(正しくはグーグル検索を繰り返した)ところ、



https://gigazine.net/news/20231007-sandisk-rescuepro/



 

なるほど、 確かにちょっと高いSDカードにはこういう復旧系おまけソフト付いてるよな、と思い、



https://www.asubic.com/view/item/000000000889?category_page_id=sd-card


普段は↑並行輸入品を指名買いしている私ですが、







今回はヨドバシでちょっと良いやつを指名買いしてみた。高いやつにしかソフトは付いていないので、もしご参考にされる方がいたら、くれぐれも商品概要欄に「データ復旧ソフト付き」と書いてあるのを確認してください。というかこんなブログを参考にするなんてリスクの高い行為であるのでお気をつけください。


(ビックカメラだと、オリジナル品としてソフト2年間使える!というのもありましたな)




=====



ということで試したところ




そもそも「写真画像の復旧」という作戦が選べるのが信頼感がある





見にくくて申し訳ないですが注目してほしい、残り時間表示ではなくて左下「21 ファイル」のとこである。始まった途端に画像ファイルを検出している模様






待つこと数時間、(表示の時間よりかかりそうだな~という感じだったので、私の場合ですがそのまま放置)

ついに「27052 ファイル  0 読み取りエラー」というリザルト!!












というか貼るなら写真データを表示した液晶モニターではなくて写真データそのものを貼れやという気がしてきたな




というわけでご覧の通り、実際は7月7日に限らず、新高円寺LOFT Xや、新宿Red Clothや、その他いろいろの(たぶんフォーマットはかけたけどまだ上書きされていなかった)写真たちが、次々とよみがえり、どれだかわかんないけど7月7日の手応えあったはずの写真も(どうやら)再び目の前に戻ってきたのであった。



そんなわけですので、 ぎゃー SDカード読めなくなったーという場合は、絶望を早まる前に、一度新品のSDカードを買っておまけの復元ツールを試してみると、ラッキーな事があるかもしれません。 ついでに今後は正規品のSDカードで撮影も順調になるかもしれん。これぞ一石二鳥、一挙両得、いつも楽しいセカイシティ!!なのでありました、めでたし、めでたし。





27052ファイルをまだ見切れていないので、とりあえず4月27日のたびんちゅ!!の時の写真…