実はなんとなく北大模試を受けていました。

ということで結果↓


数学が全国2位です。偏差値80.1。

え、凄ない?北大って普通に旧帝ですよ、難関大ですよ。

まあこの模試は受験者がそう多くない上、6月なんて浪人生が無双出来てしまう時期なので、あまりあてにはなりませんが、でも素直に全国2位は嬉しいです。逆に1位の点数が知りたい。

次に判定↓




後期も余裕のA判定です。

北大模試を受けたのは、後期でワンチャン北大行けねえかなあって思ったからです。後期北大は主に東大落ちが受けるので、東工大志望にはレベルが高いのですが、現役時に横国後期受かってんだから1年あれば東工大志望でも北大後期受かるやろっていう安直な考えでやってます。実際横国も東大落ちで受ける人多いですし、無い話ではないかなって。

このまま11月も安定してA判定取れそうだったら、北大後期も視野に入れようかなと思います。

前期に関しては現役時に既にA判定だったので、仮に前期受けることになったとしても絶対落ちないと思います。




今後はそうですね、阪大と東北大の模試は一応受けておきたいかな。特に東北大。

まあ色々考えます。もちろん第1志望は東工大ですよ。


じゃあ軽く科目ごとの振り返りしていきます。


英語

点数見てもらえれば分かると思うのですが、だいぶやらかしてますね。別に苦手ではないんですけれどね。

まず長文が2つと英作文、あと空欄補充?的なやつの大問が4つで構成されていまして、主な失点は2つ目の長文と英作文でした。てかほぼ英作文です。2つ目の長文は復習してもよく分からない文章だったので、みんな解けないタイプのやつだと思います。実際平均も低かった。


問題児の英作文、得点率が驚異の8%(3/38)。

マジで何があったんだ。

まず自由英作文の話題が普通に難しかったです。「最近、家を出る若者の年齢が遅くなっている。良いか悪いか、2つ以上の理由とともに述べよ。」って感じだったのですが、こんなん2つも理由でねえって。

まあなんとか絞り出して2つ書いたんですよ、そしたら字数が足りませんでした。それで12点ほど引かれましたね。俺が数えた時には足りてたんだけどなあ!!!

和文英訳も普通に酷かったです。文法ミスが多すぎる。


ただ、東工大の振り返りにも書いたのですが、英作文はまともに対策をしてきていないので、これから幾らでも伸ばせると思います。実際、今まさに始めたので。英作文の参考書。今後に期待ですよ。

英語は毎日やってりゃ伸びるんで大丈夫です。はい次!!


数学

東工大の振り返りにも書きましたが、僕に足りなかったのは青チャートにあるような典型問題を完璧に解ける力だったので、浪人がスタートしてから1対1対応の演習を6周して、そして今新スタンダード演習の2周目をやっています。そしたらなんかめっちゃ伸びました。

多分半年前だったら50点くらいしか取れてなかったと思います。もう解いてる時の手応えが全然違いました。


今回、どうしても分からなかった問題が一つだけあったのですが、解説見たら明らかに捨て問だったので、逆にそれ以外は多少のミスあれど解ききれたって事ですから、今のままの勉強であってるって証明になりました。微分するところを積分しちゃったのはどうかと思うけど。ややこしいんですよ、三角関数の微積。マイナスつけ忘れただけで別の操作になっちゃうんですよ、勘弁してくれよ。


物理

決して悪い点数では無いのですが、復習してみたらもっと取れたなあっていう感想です。

というのも、近似するところを近似せずやってしまって×になっているので。「なんか式重くね?」とは思っていたのですが、北大の物理はそうなのかなって思ってそのままやってしまいました。答え見たらめちゃくちゃスッキリしてましたね。ちくしょう。

東工大と違って記述式じゃないので、どこかで間違えるとその先全部×になってしまうのですよね。それが痛かったなあ。


詰めの甘さが目立った、少し苦い結果でした。


化学

いやー満足です。解かなくてはいけないところがしっかり取れていたので。「ファラデー」をド忘れして自分の名前を書いておいたり、「イオン交換膜法」をド忘れして「ラマーズ法」って書いたりしましたけど。

難易度も東工大とあまり変わらないように思いました。てか東工大が化学だけ特殊すぎるんですよね。

構造決定を間違えてしまったのは痛いけど、まあこのくらいのミスなら。重要問題集を7周ほどしたので、かなり基礎がガチガチになってるのを感じました。化学は基礎が一番大事ですから。

ちゃんと努力の成果が出てました。



ということで、しっかり自分の弱いところと成長したところが見えた模試だったので、受けて良かったなと思っています。

模試は暇つぶしだと思って受けていますから、割と楽しいんですよね。今後も色々試行錯誤してやっていこうと思います。では。