例えるなら・・・という昨日のブログの続き。

 

一郎さんは文句なしのフォワード。エースストライカーで決まりでしょう。目立ってナンボ、点取ってナンボのこのポジション。チームの柱であり、点取り屋。フォワードでキャプテンも務めるというのはあまり例がないが、一郎さんにはやっぱりキャプテンも勤めてもらいたい。そして華麗なゴール、泥臭いゴールでもなんでもいい。ゴールを決めてはスタジアムを沸かせ、熱狂させる唯一無二の絶対的なチームの顔。

 

そして草刈さんは中盤のミッドフィルダー。守備のディフェンダーからボールをつなぎ、フォワードに絶妙なアシストのラストパスを送る司令塔。頭脳明晰、どんなときでも冷静さを失わずにフィールドの全てを見通し、試合やボールをコントロールする影のキャプテン(笑)。日本代表で言うなら、少し前の時代になるけど中田英寿、今で言うなら本田圭祐だろうか。

 

岩寺さんは守備的なミッドフィルダーのボランチ。この人が中盤で守ってくれていると安心できる。ボール奪いまくってくれて攻撃につなげてくれる。相手の攻撃の芽もつんでくれる、そんな守りの要の存在。少し前ならガンバ遠藤保仁とか、今なら長谷部誠あたり。

 

岡崎さんのポジションはリベロ。最近はリベロというポジションはなくなっているようだが基本的には守備の選手ながら攻撃にも参加しちゃう。気がつくとするすると風のように上がってきたかと思うと、もうその次にはしっかりポジションに戻って守っている。そして時々あっと驚くようなゴールを決めちゃったりもする。ディフェンダーながらコーナーキックの時などにゴールを決める中澤佑二(今は代表を引退)あたり、今でいえばサイドバックをかけあがる長友といったあたりだ

ろうか。

 

 

そしてゴールキーパーは間違いない安定感、チームのイジられキャラでもあるドラムの江島さん。江島さんは学生時代サッカーをやっていて、ポジションはセンターバックだったそうだ。ゴール前で真ん中を守るディフェンダー。それも納得。ゴールキーパー兼、センターバックで。

 

なんてつらつらと勝手に妄想するのは楽しい。監督がいないから、一郎さんに監督も兼ねてもらおうかな(笑)