さて、第2CPを出発して藤沢市内を歩き進むも、

膝裏を中心とした痛みが増す一方で、

予定よりかなり早いですが、

ここでロキソニンを投入し、

痛みを誤魔化しながら先に進みます。


写真撮ってませんが、箱根駅伝の中継でよく見る遊行寺坂を上りながら日没を迎えました。


ここから先は、暗いし、足はどんどん痛くなるし、

ひたすら修行の時間でした。


かなり一杯いっぱいの状態で、54㎞地点、

第3CPの横浜市児童遊園地に着いたのが20時過ぎ。


スタートから12時間ほどなので、

ここまでは、ほぼ予定通りのペースです。

ここではアンパン、魚肉ソーセージ、蒟蒻ゼリー、ホットコーヒーとコーラを頂きました。


ボランティアさんのこういう心配りが心に染み渡ります。


でも流石に12時間も歩き続けると足も相当痛いです。


足の裏にマメが出来かけていて、

これがまた痛いんですよね。


ただまぁ、これも想定内と言えば想定内。


足のケアして出発です。



それにしても、土地勘ゼロの状態で参加したので、

もし一人ぼっちになった時にコースロストしたらどうしようか、

とスタート前は不安も有ったものの、

流石に2000人もの参加者がウェーブスタートしているので、

常に他のウォーカーさんの姿が見えて、

コースを間違う心配も無用で助かりました。


そうしている内に景色は横浜の都会的な街並みに変わり、

とても楽しみにしていた夜景を観ることが出来ました。



この風景で少し生き返った気がします。


それにしてもオシャレだなぁ。


最悪でも日付が変わるまでにはこの夜景の所に着かなきゃ、と思ってましたが、

22時40分頃に着くことが出来ました。



そこから更に先に進み、68㎞地点の第4CP、ポートサイド公園には23時40分頃到着しました。

ここではカップ麺と柿の種を頂きました。


これだけ動き続けると、さすがに身体中ガタガタです。


そして、足裏に出来たマメが巨大化して、その痛みに耐え切れず、

針で穴を開けて処置して24時過ぎにスタートです。


ここから先の文字通り深夜の時間帯は、

ウォーカーさんの姿は常に見えるものの、

相当まばらになって来ました。

睡魔と疲労で道端に座り込んでる方もチラホラと見えましたし。



実は当初、ゴール後は東京に後泊することも考えたんですが、

ウルトラマラソンの経験上、

ゴール後、時間の経過とともに筋肉が固まり、

脳の指令通り身体が動いてくれず、

ヨボヨボで動けなくなりそうな気がしたので、

後泊せず、動けるうちに11:20分発の飛行機でそのまま帰る事にしていました。(後で思えば相当無理な設定でしたが)


ゴール後に会場の有明のお風呂に入って、9:30には羽田に向かう必要があるんですが、

そうなると7:30〜8:00くらいにゴールしないとかなり厳しくなります。


前半はほぼ予定通りのペースだったものの、

この膝裏の激痛で明らかにペースダウンしており、

と言うか、歩いてて、痛すぎて膝が

カックーン

と抜ける事が多くなり、

まともな歩き方をするのも難しくなって来ており、

チョットマズイかも、と思ってました。


なので、いよいよ我慢出来ない痛みになりそうになったらロキソニンを飲んで、

効いてる間にペースを上げる作戦に出るしか有りませんでした。→これが後の大きなダメージに繋がりました


併せて、これまでのCPでの休憩では足のケアもやっていたので20〜30分費やしていましたが、

これから更にペースダウンする事を考えるとそんな贅沢な時間の使い方も出来ないので、

休憩時間を短縮して少しでも時間を節約する作戦にしました。


信号待ちで休めば十分


そう思うようにしてました。


とにかく腕振りして無理矢理足を動かします。



79㎞地点の第5CP、稲毛神社では写真撮り忘れましたがホッとコーヒーとクラッカーが出たと思います。


それを一気に食べて直ぐに出発。


ここまで来たらマメのケアした所でもう手遅れなので、

靴を脱ぐ事もやめました。


それにしても相変わらず膝裏が痛いです。


とにかく痛みを意識しないようにして、

今年は色々有ったものの、

こうして念願の大会に今出ている事の喜びを噛み締めるように自分に言い聞かせながら歩みを進めます。


何がなんでもゴールしてやる


その一心でした。



そして、24時間テレビのチャリティーマラソンで見る場所に着きました❗️



六郷橋。遂に東京です。時間は2:38。


ちなみに「東京エクストリームウォーク」ですが、基本、殆ど神奈川県内を歩いてますから笑


そして相変わらず時間に余裕が有りません。


とにかく痛みを堪えて先を急ぎ、

やっと辿り着いた第6CP。鈴ヶ森児童遊園地。

ゴールまで残り14㎞です。


まともに歩ければ7:30頃にはゴール出来そうな感じもするものの

とにかく足が痛くて、普通に歩く事自体がかなり高いハードル😭


そして睡魔との闘いとしてはこの時間帯が一番キツかった滝汗


私以外にもフラフラしながら歩いてる人も結構見かけましたからね。


そんな状態だったので、

この先の更なるペースダウンを予想して、

ここのCPでは座りもせずアクエリアスを一気飲みして直ぐにスタートしました。


1分も滞在しなかったと思います。


とにかく前へ。


1秒も無駄にしたくない。


苦しくなったら腕で歩く。



ここから約1時間、5:12に品川駅通過。

前日、新幹線で小田原まで25分で行った距離を、今日は21時間かけて戻って来ました(笑)


この辺りから空が白み始め、

築地方面に向かう道で朝焼けのお出迎えです。


ゴールまで残り2.5㎞ほど。


築地大橋、豊洲大橋、あと名前の知らない橋の結構な勾配の橋が3本続きますが、

100㎞近く寝ないで歩いてきた身体には、

この上りは拷問レベルゲロー

写真では勾配が全く伝わらないね。


橋の上からの景色は最高なんだけどね。



そして遂に残り2キロを切った所で時刻は7時。


余裕で7:30にゴール出来ると思いきや、

完全に売り切れたヨボヨボの足では、

なかなか前に進む事も出来ず😅


2㎞歩くのに40分近くかかって、

遂に念願のゴールですチョキ


出発前は、ゴール出来たら感動して泣くかも〜、とか思ってましたが、

とにかく痛くて、

キツくて、

そしてその辛さを味わう時間が長くて長くて、

泣くどころか、やっと終わったという安堵感で一杯でした。


記録は23時間39分。



ろくすっぽトレーニングしないで臨んだ割には上出来です。


辛く苦しい時間が長かった分、

ゴールの達成感は堪りませんね。


それにしても、ウルトラウォーキング、

恐るべしです。


自分で言うのも何ですが、

よく完歩したもんだ、

とつくづく思いました。



番外編に続く❓