結婚式の2週間後、
式場から請求書が届きました。
どきどきしながら開封~。
請求金額は330万円でした!:(;゙゚'ω゚'):
ちなみに見積は279万円。
金額がアップしましたが想定内でした。
見積から変わったこと、
追加したことは、
①招待客の増加
70名から76名へ。
7テーブルから10テーブルへ。
テーブルクロス、装花、お料理がアップ!
更に装花を1卓1000円アップ!
②親族&招待客の着付やヘアセットを追加
親族&友人の着付やヘアセットが約5万円プラス!
③親族&招待客の宿泊を追加
新婦側の親族はほぼ前泊をしたので、
お車代の代わりに宿泊費を負担しました。
約9万円プラス!
④2次会を追加
2次会はしないつもりだったけど急遽することに。
ホテルの最上階を貸し切って約9万円プラス!
⑤前撮りを追加
見積に前撮りは入れていませんでした。
写真代、衣装代、ジャンボタクシー代で、
約10万円プラス!
⑥映像を追加
見積の時に新郎がいらないと言ったけど、
式の2週間前に新婦が思い立って申し込み。
約15万円プラス!
節約したのはペーパー類の約5万円くらいでしょうか。
外部に頼んだので実質はかかってはいますが、
それでも3万円くらいは節約できたかな。
あとブーケを母が作ってくれたことと、
ウェディングドレスが安くすんだこと、
さらに式場が特別割引をしてくれていました!
ありがとうございます
ぶっちゃけますと、
ご祝儀を250万円いただいたので、
自己負担は80万円でした。
自己負担はAさんと折半しましたが、
私は他にもお祝いをいただいていたので、
ほぼ自己負担なしになりました。
他のお祝いのことはAさんにも話しましたが、
足さなくていいと言ってくれました。母には、
『黙っとけばよかったのに』と言われましたが(笑)
内祝いは結婚式が終わってから、
お祝いの半額の商品券をお渡ししました。
あと、結婚報告のはがきを送りました。
支払いは銀行振込でした。
カード払いができたらポイント貯まったのになぁ。
12月の新婚旅行が終わったら、
ドイツ土産を持ってプランナーさんに挨拶に行こう