バラの害虫駆除は大事なお仕事です。
今年は出現が早かったのか、ブルームーンとピースの蕾がことごとくやられました。
葉をやられるのはまだいいですが、蕾はショックすぎて立ち直れません。
最近は薬剤をまかずに目視で駆除をしていましたが、
駆除しても!駆除しても!キリがない!本当に腹が立ちます。
大きいイモムシを見つけると〝どこに隠れてやがった!〟と思いますヽ(`Д´)ノ
薬剤はなんとなく液体タイプを使っていましたが、
マスク必須なのと、葉の裏まで全部に撒くのは難しいので、今回初めてオルトラン粒状を購入してみました。
固形タイプの薬剤で、1株1gを鉢にまいて水を与えると、根が薬剤を吸いあげるんだそうです。
効果が出るのに1週間ほどかかるようです。
薬剤が株全体に行き渡って、葉を食べたり、蕾や樹液を吸ったりすると、奴らが死ぬらしいです。
本当でしょうか。この戦いに終わりがくるのでしょうか?