昔、北海道土産にマリモをもらい、育てていましたが、
ちょっと勘違いしてて、メダカの餌をあげていました(-"-;A
藻の塊なんですよね・・・。
夕べ、NHKで“神秘の球体マリモ”を放送していました。
阿寒湖が世界で唯一の群生地で、大自然の美しい水と、湖を吹き抜ける強い風が、
マリモを守り成長させているそうです。
マリモに餌はいるのか?
光合成で成長するので餌はいりません。
マリモはなぜ丸いのか?
強い風で起こる独特の波で回転して丸くなります。
マリモはどうやって生まれるのか?
台風などで激しい波が起こり、マリモがバラバラにちぎれたとき、その1個1個がまた成長していきます。
マリモの断面を初めてみましたが、中もみっちり緑で本当に藻の塊でした。
マリモの生態にも驚いたけど、自然の絶妙なバランスに感心しました。