中庭の木に花が咲いていました。
朝の採血はとても早くて、6時過ぎに看護師さんがやってきます。
寝ぼけながらされるがままに採血されます。
朝の検温で、また38.3度の熱が出てしまい、ロキソニンを没収されて、
フロモックスとボルタレンというお薬を、お昼から毎食後3日間飲むことになりました。
解熱と感染予防のお薬みたいです。
熱で動けなくなり、洗濯ができなくなったので、この日から病院のパジャマを借りることにしました。
こんなことなら始めから借りとけば、荷物も少なくてすんだのになぁと思いました。
パジャマは、1日70円で月水金に支給されます。
午後、熱が37.1度まで下がってきたとき、点滴の管が詰まっているのを看護師さんが発見。
管だけが詰まっているのか、針まで詰まっているのか、見てもらったら、針まで詰まってました(iДi)
手術日からさしていたので寿命らしいです。
また針をさすの~と思っていたら、先生が点滴はもうしなくていいと☆
点滴スタンドとお別れのときがやってきました!!
と思ったら、脇腹から出ているチューブを下げるため、スタンドはまだ必要でした(・ε・)
でも、夕方にはチューブも抜かれたので、これで本当に点滴スタンドとお別れになりました♪
何にも繋がれず、手ぶらで歩ける幸せ♡
夕食後、お腹が痛くなり、トイレに行ったら便が出ました。
隣のベッドのおばちゃんが 『便が出ない』 と悩んでいたのに、便秘症の私が先に出るなんて驚きでした。
この日の夜、初めて4時間ほど連続で眠れました。