高額療養費制度 | ちょこっとブログ

ちょこっとブログ

大好きなイエローモンキーのこと、
日々の出来事などを綴っています

入院費用について調べました。

手術方法や入院期間にもよるみたいですが、自己負担額が20万~30万くらい?

そんなに・・・生命保険がおりるかしら(°д°;)


ですが、窓口での支払いが高額負担になったときは、

自己負担限度額を超えた額が払い戻される高額療養費制度があります(・∀・)
保険外負担分(差額ベッド代など)や食事代は対象外です。


自己負担限度額:80,100円+(総医療費(10割)-267,000円)×1%

差額ベッド代のない部屋であれば10万は超えなさそうです。


ここで注意したいのが、入院期間が月をまたぐかどうか、です。

入院費用は月単位での計算になるので、入院月が8万を超えても、退院月が8万を下回ると、

退院月は高額療養費に適用されません。


例えば、入院費用が20万かかったとして、月内であれば8万の支払いですみますが、

最初の月が15万、次の月が5万であれば、8万+5万=13万の自己負担になるのです(iДi)

緊急入院ならしかたありませんが、先の入院であれば知っておいた方が得かもしれません。


あと、限度額適用認定証も重要です。

保険証と併せて提出すると、窓口での支払いが自己負担限度額までとなります。

後から申請して払い戻しだと、一旦立て替えなくてはいけなくて、返ってくるとはいえ大変です。

私も早速、プリントアウトして郵送しました。


加入している健康保険で内容や名称も違うかもしれませんので、

勤め先の総務課か、保険証の保険者名称で調べてみるといいと思います。

いやしかし保険ってありがたいですね~(ノ◇≦。)