端午の節句といえば、灰汁巻き(あくまき)ですね~。
灰汁に漬けておいたもち米を、竹の皮で包んで灰汁で炊きあげます。
九州南部特有のお菓子らしいです。
隣のおばちゃんが、たくさん作ったから~♪と昨日持ってきてくれて、久しぶりに食べました(・∀・)
単体ではあまり味がしないので、何かかけて食べます。
私はきな粉砂糖派です。
シンプルな材料をみてお分かりかと思いますが、
そんなに美味しい!ってお菓子ではないんですけど、、、懐かしい味です。
おばちゃん、ご馳走さま~♪
あと、妹から子守りのお礼にプリンをもらいました。
灰汁巻きのあとに食べたので、ものすごくカロリーを感じました(笑)
ご馳走さま~♪