川湯温泉 お宿 欣喜湯 (旧川湯ホテルプラザ ) | 北海道より 日々の楽しみのお話

北海道より 日々の楽しみのお話

まだ見たことのない 絶景と温泉と美味しいものを求め
北海道中を駆け巡る 道産子のブログです。

弟子屈町の川湯にあります、お宿 欣喜湯へ

弟子屈町は、屈斜路湖や摩周湖ある街での辺りになります。

昭和の香りが強烈な建物ですね、嫌いじゃないです(^-^)

お宿 欣喜湯は、強酸のお湯で有名な川湯温泉の宿になります。

神社もあったり(^-^)

廊下も昭和チックで部屋の扉も昔ながらの木

部屋に入ってビックリしたのが、たばこで穴だらけの畳に直に置かれた、マットレス初めてみました(-_-;)

こんな張り紙ありますが、部屋の冷蔵庫年季の入った30年物に見えるけど(笑)

暖房はありますが、エアコンなし、ウォシュレットなしです。
すごい所に来てしまったかも、お湯を楽しみに来たと言い聞かせ(-_-;)

食事の時間になったので、大広間へ

プランは、季節の山幸会席

一気に出てきました、と言うか置いてありました。会席は、順番に出すものです(-_-;)

食前酒 きまぐれ酒 
この酒は、なんだろ?口から火が出そうなくらい辛くて 隣の席の人騒いでました(笑)

先附 釧路産さんまの酒粕煮

向附 本日のお造り、魚の生きはすごく良かったです(^-^)

鍋物 欣喜のコタン鍋 特製合わせ味噌豆乳仕立てトマト風味

火の物 オホーツク和牛の石焼き、

おそし醤油だれ うまし(^-^)

蒸物 欣喜の中華風茶碗蒸し

えびの磯部揚げとシャケとシイタケ

温物 摩周うどんあったかいんだから 道産子持ち昆布

椀物 網走産しじみの吸い物、

道産白米(ななつぼし)自家製新漬

水物 手造りオレンジゼリー

昔の調理ですが、全体的に美味しくて、

配膳のおばちゃんのサービスも良くて良かったですよ(^-^)

ちなみに運営が変わったみたいで
こちらのそばにある、欣喜湯が買収した忍冬の方に力を入れてるようで
欣喜の湯は、夕食の提供をやめたみたいで、夕食プランにすると忍冬へ食べに行く
スタイルに変わったみたいです。

 

つづく


いつもブログを読んで下さってありがとうございます。