最新版ダウンパーマ


ダウンパーマ カルマパーマ風仕上げ 


韓流ダウンパーマ 



ダウンパーマとは、


サカモトでも多くご利用いただいている


技術メニューになります。



ダウンパーマとは

立っている毛を寝かす技術になります。





前髪のソリコミはきにしないでください。

わかりやすく毛を浮かせるため
バリカンでツーブロックいれていきます



※前髪のソリコミは別の実験のためのものですので今回の実験には関係ありません
バリカンをいれると横が立ちました。
ツーブロックをするとこんなふうに立ち上がる
癖がある人は多いです。
多くの場合はドライヤーでおさえる、
オーシャンワックスでおさえる。
のですが、ひと手間加えることで
その浮きをおさえることができます。

この立ちあがった毛髪を

ダウンパーマで立ち上がらなくしていきます
ダウンパーマ専用の薬をつけていきます。
雑に薬をつけてしまっていますがすいません。
わかりやすくつけております。

そして紙でフタをしておさえます。

そのまま待つこと15分


洗い流せば
横の膨らみがまるでなかったように。


えらい差ですね。

これがダウンパーマ、サイドの浮きが
なくなりましたね。


去年から再び競技会の練習をするようになって

毛が立っていた毛髪をカット技術で

おさえることができるように

なったことと、オーシャンのワックスを

メインに使い始めてからは

それまでのようにダウンパーマをすることは

減りましたが


どうやっても毛が立つ。そんな場合

ダウンパーマが必須になります。

しかし条件次第では使えない場合があるので

そこは相談が必要です。

持続力も人により、髪型により違います。

そのあたりの説明もダウンパーマをする際に

説明を、させていただきます。


参考までに↓
ダウンパーマを説明している
美容系YouTuber


このYouTuberは当店とは全く、関係ありませんがわかりやすく動画でまとめてあります

ホームケアについてですが

自宅で数日間ドライヤーで浮く部分を

自分で押さえてもらうことがあります。

そこで参考にしてもらうのが


ドライヤーの風の方向は、天頂部から

斜め下側(顔側)に

乾かしていただくと

渦の方向と風の方向がケンカせず

素直に髪の毛が収まってくれるはず。

このあたりも当日説明いたします。