主観性はどっちもどっちだよ | 冬の世界の中心の私の猟奇的な彼女の頭の中のさらっとしぼった消しゴムのソナタ?
>事前に準備はしたのだろうけれどそれは結局財務省の官僚が、知識層からの助言をもとに作った資料を棒読みしただけ
これとかどこから得た情報?

俺が言いたいのは、そういう可能性だってあるって言う話なんだよ
仕分けの傍聴したわけじゃないし、スパコン廃止についての苦情の内容だって知らない
自分の研究に手ごたえ感じない研究者なんていないだろ
「これは、実を結ばないかもしれない」なんて微塵も思わないよ
だから、研究してるんだから


スパコン

可能性が無い訳ではない、可能性が低いんだ
NECなんかはIntelと共同開発しだすし、プロジェクトに残った富士通単独で他国に勝るような物が作れるか?といわれれば、可能性は0ではないが、少ないだろ
第一、富士通1社でやるなら、自費でやるべき
そもそも、有望なのであれば、なぜ仕分けに参加した数学者と物理学者は反対したんだ?

いっておくが、アメリカ産スパコンが全て国の所有物ではないんだぞ?
民間で使われてるスパコンも軍事目的なのか?
俺には、そうは思えない

あと、特許料なんて入んないみたい
みんな自国のもの使ってる



仕分け

時間かければ、より最善の決断ができただろうが、そんなに時間を割けないのが現状だろ
予算を削減したら、また予算立て直ししなきゃならんし
1時間しか与えられないのなら、その範囲で議論するしかないだろ
(相手の意見を鵜呑みにしろって解釈したのは申し訳ない)
議論が交わされず、国会議員一人で決断したのであればとても不純だが、そういうわけではない

だから、多数決で決まってないって話はおかしい
たかが議員が決断するなんて民主主義に反してると思う

あと、疑問があるが、
>それに財務省の自作自演だから飼われてる犬でしかない。余計なことは話さない。
これってどういう意味?
集められた有識者って財務省から優遇されて、国の方に傾倒している人なの?
それが事実なら、俺の意見は覆るかも
俺は、分野ごとに精通し第三者的な立場を取れる人間が呼ばれてるものだと思ってた


英語

知らなかった、これは失礼した

教育の仕方は人それぞれ合ってるかどうかって難しい問題だ
だから、他の教科まで含めるのは、この際なしで

俺だって、英語に興味は無いが、welcomeって言葉は言える
だが、英語を話すことはできない
菊池が英語の授業に求めるものは、「話せるようになる」ってことでしょ?
英語が話せるようになるって、とてもじゃないが、学校でどうにかなるものじゃないんじゃない?
なら、大幅に授業を改編しなきゃならなくなるんじゃない?

ってか、もしかして菊池は、英語教育に関する予算を上げろと言いたいの?
そしたら、今回の仕分けとは関係ないよ
だって、予算削減が今回の意図なんだから

子供手当ては、家庭の安定と、子供の教育の為の手当て
おれ自身は、別に必要が無かったが、母子家庭とかには必要でしょ
所得を理由に子供を学校(公立高校)に通わせることさえできない家庭(父子家庭に限らず)のためを思えばおかしくない、所得制限もあるんだし



経済


外需だと経済成長しないって前提は置いてないよ
経済成長はするが、海外の影響を受けやすいってこと
自民党が悪いとは言わない
多分、高度経済成長は外需なしでは起きなかっただろうし、大恐慌に怯え、内需主体に切り替えるなんて民主が長く政権を取っていてもしなかっただろう
だが、実際に恐慌がおき、不況に陥った
アメリカが原因だから、日本から、「あんたのせいだ、どうにかしてくれ」とは言えない
原因=悪、とは思わないよ
でも、円高は、日本が円を売らなかったことも関係してる
外国が自国の通貨を売る中で、なぜ日本は黙ってたのか、それが不思議でならない
とにかく、「起こったこと」に責任を持たなくてはいけない

菊池は株価指数が上がらないって言ってるが、それは景気と同一視していいようなものではないよ
ちょっとまえまでは、円高=株高が当たり前だったんだよ?

バブル崩壊以降(2000年くらいから)の景気回復は、円安の日本製品とアメリカの住宅バブルが理由じゃん
だから、輸出産業は利益を成し、株価の上昇し、円安=株高の構図を作ってるんだよ
でも、それが破綻して、円高=株安になってる
まあ、これが最善の策だったんだろうし、仕方ないと割り切ろう

この円高=株安を期に伸びている輸入企業は株価上げてるわけだし、ここで経済のシフトが起きるかもとは思わない?
逆を返してみれば、絶好のチャンスなんだよ
それが政府の意図なのかはわからないけど


求めるものは結果だろ?
結果的に経済が回復すればいいじゃないか
だから、結果論で話してる



羅列してあるものには触れられないや


俺は、鳩山が頑張ってると言いたい訳じゃない
ただ、考えがあって政治を行ってるんだろってことが言いたい


たしかに、政治経済の勉強を俺は疎かにしてしまったし、俺の興味は物理に向いてる
菊池が政経に興味があるのは、あの動画を見て政経を持ち出すあたりでよくわかる
それに、俺は、菊池が間違ってるとか言いたいんじゃなくて、「俺はこういう意見を持っている」ってことを伝えたかった
だから、俺の意見が合ってるかどうかは焦点にしないで欲しい
手間が掛かるだろうが、「かれこれ、こういう理由でそれは間違ってる、事実はこうで、こういう理由でこうなった」って言って欲しかった
これ以上、この話続けてたら喧嘩みたいになる気がする
だから、上に書いたことに付き合ってくれなくてもいい
でも、せっかく書いたのに消すのはもったいないので残した

なんか負け惜しみみたいになったな
負けなんだろうけど、悔しい

みずきちゃんに「諦めなさい」って言われた
俺はまだ負けてねー!って言いたかったんだが、他人の目から見て負けなら、それはやっぱり負けなんだろうな、と思った

鳩山が好きでも民主が好きでもないし、ただ、今回の仕分けは評価したいと感じてたんだ
それだけだ
だからって、自民が好きって訳じゃないんだが
しいて言うなら無党派が好き


受験直前にわざわざ手間を取らせた
申し訳ない

手間ついでにこれだけ質問させてくれ

菊池自身、今回の仕分けはそんなに無駄だと思うの?
予算が減って、国債に頼らなくて済めば十分じゃないの?
実際、本当に無駄だったものもあるはず
「高効率給湯器導入補助金」とか、削って正解な気がする
それも含めて無駄だったのかどうか


それだけ

こういう話をするために、あの動画を張ったわけじゃないんだ
ただ、あの演説(?)に感動して欲しかったんだ

これで、この話はおしまい!

眠い、疲れた、寝る!