ん | 冬の世界の中心の私の猟奇的な彼女の頭の中のさらっとしぼった消しゴムのソナタ?

RAID5について色々考えてみた


まあ、兎に角費用が高い


信頼性はその分向上するけど、実際問題サーバー程の書き込みとかしない訳だし、そこまでするのは考え物


どうせなら、SSDにOS積んで、DVD-Rにバックアップするとかしたほうが良いのかもしれない


実際、データの大半は潰れても構わないようんモンだし、フォルダの題名でも.txtで残しておけば、たいていの事は事足りる


正直SSDも単価自体で言えばかなりの出費になるけど、OS分に120Gくらい(大きめだけど)の容量で手を打てば問題ない


そのSSDにProgram Filesのデータが全て入るのかどうかは疑問でるけど、ある程度吟味しながら選べば大丈夫かな?


やはり、費用面で大きく劣ってるRAIDに手を出すのは得策でない


そもそもOS自体が無事でいてくれれば、俺は十分


それと、シーゲートのHDDは破棄するべきだと感じた


値段は安かったけど、今まで壊れた2台はSGだったし、静音化していくとヘッドの音が気になってくる


いずれにせよ、導入も維持も、予算次第


お金がないと何にも出来ないからな


それに、年末辺りにはwin7でるらしいし、そっちも考慮に入れておきたい


個人的には64bitへの憧れもなきにしもあらずって感じ


どうしてもって程のことでもないけど、どうせならね