うん、どうしようもない | 冬の世界の中心の私の猟奇的な彼女の頭の中のさらっとしぼった消しゴムのソナタ?

友人なんかできる気がしない


今日話しかけた相手は、ちょっと意味がわからなくて困った


どうしたものか、、、


授業ってか、ガイダンスを受けたが、かなり忙しい


っというか、レポート系が多い


実験前の予習とか、実験後のレポートとか、宿題のレポート提出とか、、、


ほぼすべての授業から宿題でてるし





まあ、それはいい


一応、「安保理決議」なるものを読んでみた


確かに、第13項の「〇五年九月十九日に中国、北朝鮮、日本、韓国、ロシア、米国により発表された共同声明の速やかな履行をめざして、外交努力を強め、緊張を激化させる可能性があるいかなる行動も慎み、および六カ国協議の早期再開を促進するすべての関係諸国による取り組みを歓迎し、さらに奨励する。」って部分と、第17項の「事態を積極的に掌握し続けること」ってのには違反してると感じた


これらの項目すべてを実行するとなると結構大変そうだとも感じた


日本ならできるとは思うけど、今までの北朝鮮の行動を考えると、如何せん守れる内容とは思えなかった


それは元を正せば、北朝鮮の平和的解決への積極性のなさからきてる


でも、北朝鮮の成り立ちを考えれば、今回の騒動も理解できないわけではない


朝鮮半島の問題に、米露があまり目を向けているように感じないのは俺だけだろうか?


アメリカに関しては、トルコのEU加盟に問題にまで色々手を出してるみたいだし、あまり関心を示すことができない


もちろん、今の経済危機で大変なのもわかるが、問題の早期解決の道だってあったはず


アメリカが超大国で、どうしても影響力を持つことは仕方がないとしても、自覚がないのか、始末が悪い


とにかく今は、ミサイルだったのか、衛星だったのか、それだけでもはっきりしてほしい


世界各国の軍事衛星やら「平和的衛星」やらが五万と浮かぶ衛星軌道から探し出すのは大変かもしれないが、、、