高田壊れてますね
自分が苦しんでいることを意図的に伝えようとしたとき、敢えて読みにくい文・違和感のある文を作ろうとすることはよくあることです
(漢字に慣れると、平仮名の羅列に違和感を感じるのは自然なこと)
それに、少し複雑な言い回し・少ない文字数で多くのことを語ろうとする
このようなことも、精神状態の不安定なときには書きたくなるものです
blogやサイト、様々なデジタルインフォメーションが蔓延しだし、感情を文章に込め伝えることが困難になってきました
そのような時代だからこそ、文章の違和感により感情を伝えることが増えてきました
もちろん、その文章で相手に感情が伝わるかどうかは、また別ですが
また、最近の文学作品の中にもそのような傾向が見られます
(作家は才能からして違うので、感情をフルにぶつけることができる)
そして、複雑な言い回しなどですが、これはいわゆる中二病が原因
自分は他人とは感受性に違いがあるんだという主張が込められているように感じます
幼稚な文の中の巧妙性にギャップを感じ、模倣をしてしまうわけです
模倣というのは欲求不満の表れだということは知っていると思います
人間は都合よくできているので、欲求不満を破壊衝動に、模倣行為にと転化させてしまうことがあります
あと、文章の中に、相手のいない「フォロー」が含まれていたり、、、
高田の文章を分析すると、
・他人には知られたくない(友好関係を保持するため)、不満を持っている
・気持ちをそのまま書いてしまうと、自分が損をしてしまうかもしれない
・怒りのみを文章にすると幼稚に見える
っというようなことが垣間見れる気がします
もちろんこれは俺の想像ですけど
ま、富士急関係でイロイロあったんじゃないでしょうか?
ご愁傷様です
あんまり、「苦労を買っている」って気分になると気兼ねしてストレス溜め込むだけだし、なんか言われたら「俺が決めたんだ、口答えスンナ!」ぐらいの気分でやろうぜ
俺らは、協力しないやつには、新宿駅着いてから「おめぇの部屋ねぇからぁ!!」とか言ってもいい立場だし
別に大学生になってから集まって旅行するのだって不可能じゃないんだ
気楽にいこうよ、KI☆RA☆KU☆NI
本題
10、11日か11、12日か16、17日ってとこでしょうか
予算はどうにかなりそう
ツアーを組んでバスが最有力
以上がこれからの大体の目安になります
たぶん2月中に予約しないと部屋は取れないです
明日の内に予約の照会はしと着ます
一応ツアーは菊池が乗せてたのを中心に考えてます
実は、朝からかぜっぽい
今日、どうにか教習所卒業してきました
明日は本試験受けてきます
ああ忙しい忙しい
明日は真剣に考えますんで少々お待ちを!