こんにちわ。

 

先日、早く胃カメラをやってもらえる消化器内科を見つけたので、早速行ってきましたびっくりマーク

検査は意外としてくれない

話はそれますが、胃カメラを行う場合は、前もって診察が必要になるようで、いきなり検査はしてくれないようです驚き驚き

 

健康診断などの検査のプランの場合は当然検査だけなんだけど、そうでなければ、なにか症状があって、胃カメラをやる必要性を先生が感じた場合は行うという状況のようです。

 

昨日も、症状をひと通り話した結果、先生の判断としては、「耳鼻咽頭科の範囲の症状のように思うので、胃カメラは必要はないとは思いますが、定期的に検査をされたいとのことでしたので、胃カメラの方はやりましょうか。。」という感じで、今回の症状だけで胃カメラを行う必要性はない印象でした煽り煽り

 

結局、3人の先生に受診した結果としては、「消化器系には異常はなく、気持ち悪さがあれば胃薬飲んでください」という内容の診断でした真顔

病院は実際の症状の原因より経験や知見を重視する

またまた話それますが、僕は、そこまで自分の症状が不安で病院を周ったことはなく、気が付かなかったですが、いわゆる街の病院には病気を判別するような機能はあまり備えていなくて、病人と確定した人を相手にして治療するという場所なんだなぁ、、とむかつきむかつき

 

いま、症状として不安に思っていて原因を突き止めたいという場合には、かなり積極的に意思を主張しないと、なんとなくの診断で流されてしまうなぁと感じました。

 

おそらく、病院としては、「病院は実際の患者の治療にあたるので精一杯で、原因不明の人は後回し」という感じで、まぁ、「原因の追求は検査などを行う機関で別途行って欲しい」という感じなんでしょう。

 

今回、気がついたのは、街の開業医も、大きな病院と変わりなく、検査→原因解明→治療と、一貫して行っている場所と思っていたのですが、大きな流れとしては、症状がそこまで酷くない、もしくは症状がないような患者は、「検査→原因解明」は、かなり先生たちのさじ加減ってこと。「検査→原因解明」を実際の検査などを通して客観性をもって治療にあたる先生もいるが、ほとんどは、いままでこうだから、今度もそうだろうという経験や知見から判断してしまう先生と大きくは分かれるなぁと感じてます。

 

というのも、話だけ聞いて、触診もしないし、なにか症状に対しての原因解明のためのなにかを行うことも何もしない先生がほとんどです。物申す物申す

 

話だけで何が分かるんだろうと、患者側からすると率直に思います。患者ごとに症状や原因や病気も微妙に違うと思うんですけどね。。。無気力無気力

 

ただ、そう思ってもしょうがないので、ひとまずは自分の考えを元に検査なり治療の流れを作っていく必要はあり、病院まかせ、医者任せはホントに怖いので、自分で決めて、病気への解決を行っていくのがいいとは思います。

 

先生たちの患者に向き合う時間が少なすぎる!?

あと、日本の医療というのは、世界的にもレベルが高いということは分かるんだけど、コロナ禍の医師会の対応問題でもどうかと思いましたし、さっきから話しをしているように対処療法的な先生が多く、予防療法的な先生は少ない。それらも日本の医療界がそういう仕組になっていないのかもしれません。

 

僕は、腎臓がんを地元の総合病院の健康診断のエコー検査で超初期の段階で見つけてもらいました。同じ病院で手術してもらい、命拾いしたと、今でも感謝してます。

 

ただ、僕はかなり運が良かったと思ってます。

 

普通は、健康診断だけで見つかることはかなりラッキーでしょう。健康診断、人間ドックを毎年やっているにもかかわらず、大きな病気に気が付けない場合は多いです。

 

色々、検査と治療の流れについては、病院の検査機器の有無の問題、リソースの問題、コストの問題など、色々あり、できるだけ、検査の前の診断を的確にして、無駄な検査を減らしていかなければいけないという課題はあると思います。

 

そうであっても、触診をしたり、話を細かく聞いたり、簡単な検査を行うなどの最低の時間はあるべきかなとは感じました。

胃カメラ予約完了! 胃の調子もまずまず

そんなことを思いながら、昨日の病院では胃カメラの予約は10日後くらいにはできそうですので、ひとまずホッとはしてます。

 

昨日は、割と気持ち悪さも少なかったので、焼き魚、お吸い物、焼き飯をいつも通り食べても、気持ち悪さは少なく済みました。

 

調子にのって、カカオ70%以上というチョコを食べてたら、若干、胃もたれっぽくなって、まだ、本調子ではなさそうです。

 

ただ、食べたときの気持ち悪さは少なくはなっています。

喉の調子もいいときと悪いときがあるので、なんとも言えないです。。

 

半夏厚朴湯だけ欠かさず飲んでます。

 

では、また。