こんにちは。

 

あれから症状が強くなてきたので、備忘録として書いておきます。

 

本日、朝10時に朝食を取っているとき、はじめおかずを食べているうちは問題なかったのですが、いつも最後に食べている白ごはんを食べ、喉を通るとき、ジワーっと気持ち悪さがあり、その後、満腹感と、吐くまではいかないまでも、軽い吐き気を感じて、それ以上食べれませんでした。

 

しばらくすると、すぐ収まり食べられそうなくらい回復するのですが、、、。

 

その後、処方されている半夏厚朴湯を飲んだあとに、やはり、軽い吐き気がありました。。ダメですね。。

 

ちなみに、昨晩は、お好み焼きを3分の2くらいとコンソメスープを食べました。

その時は特にムカつきや吐き気はなかったですね。

 

何なんだろう。。

食べた量かなぁ。。食べすぎた場合でも吐き気があることはないので、自分の感覚としては、少し異常事態です。

 

エソメプラゾールを飲んだあとに急激に現れた現象なので、何かしら影響があるのではと、処方してもらった薬局にたずねても、「薬の影響かどうかはわからないので、一旦やめてもらって、診察を受けてみてください」とのことでした。

 

ちなみに、薬のせいかわかりませんが、朝起きたときの軽い吐き気は実際、軽くなってますし、喉の違和感もだいぶ緩和されている気がします。

 

ネットで調べてみると、

 

 

 

というように、エソメプラゾールのように胃酸を抑える薬が、低胃酸症になり、かえって逆流性食道炎を引き起こすこともあるらしいです。

 

気になる症状としては、食事終盤(最初は問題ない)の吐き気。普段の本当に軽いムカつきと吐き気が気になってます。基本的には、いままで、胃腸風邪などの他に、こういう食べたときの吐き気やムカつきは感じることはなかったので、神経質にはなっているかもしれませんが、自分として感じるのは、症状の現れ方が、なにか前兆もなく急に現れていること(薬を飲む前にも少しだけ、食べたときの吐き気ムカつきはあったが、、)がすごく気になってます。

 

とりあえず、行きつけの消化器内科で胃カメラを予約していたが、2ヶ月も先になるので、今回の症状も含め、他の消化器内科で見てもらい、胃カメラも済ませたいと考えてます。

 

本日、行ってきます!

また、報告します!