風邪の引き始め対策 | とにかく笑えれば 〜2024中学受験からの中高一貫校のまいにち〜

風邪の引き始め対策

季節の変わり目、風邪を引きやすくなりますよね。


娘は保育園の時は毎月熱を出してましたショボーン

小学校に入ってからは、あまり熱を出さなくはなりましたが、季節の変わり目は風邪を引きやすい。


先週の木曜日、放課後に公園で遊ぶ所までは元気だったのに夕食後急に「のどがめっちゃ痛い…ショボーン」と。急に寒くなったし、風邪引いたっぽい。


金曜日は塾だし、土曜日はテストだし、発熱したらこのご時世病院連れて行くのも大変じゃ…このタイミングはアカーン!(母の心の声です。)


風邪の初期症状に効きそうなものをフル投入することに。


まずは蒸気マスク!コレを寝る時に使う。

マスク不足の時にコレしか売ってなかったのがきっかけで買ったけど、風邪の引き始めにすごく良い‼️コレと出会ってから初期症状のうちに抑え込めて悪化していない。コンビニでも売っていて、すぐに手に入るのでお守りアイテムとしてオススメです。香りはラベンダーもハニーレモンも両方好き。無香料もある。





そして…私も子供の頃から愛用のヴェポラップ!

スースーしたアロマの力で喉も鼻も楽になる。コレも我が家のお守りアイテムとして常備!!




市販薬ではパブロンを。

5歳から服用できるので常備しています。小学校上がるまでは市販薬は使うのを躊躇っていたけど、最近は普通に使ってます。


さらにさらに…念のためのR1ドリンク。ドラッグストアで子供でも服用できるドリンク剤を相談したけど、無いらしいです。なので乳酸菌パワーに頼る。風邪への直接的な効果は無いかもだけど、コレを飲むと安心的なオフシーボ効果含んでの期待で。(ウチはダイエットしてるので低カロリーです。)





このテッパンアイテムのおかげで今回も初期症状のうちに抑え込めましたニコニコここ最近はおかげで風邪をひいても悪化せずに発熱までは行かずに済んでいます。


フルタイムで働いていると土曜日しか病院に連れて行けないけど、それも最近テストで埋まりがち。病院に行くタイミングがものすごく難しい。ということで、家でのケアに力を入れたい。子供に安心な市販薬とかアロマとか勉強したい。


…長くなりましたが、壮大な言い訳。

今回の育成テストが悪かったのは風邪のせいさ笑い泣き