人を成長させる指導者とは | 坂巻哲也 オフィシャルブログ 「マッキーブログ」 Powered by Ameba

人を成長させる指導者とは



いつもスタッフの為に毎朝書いている【マッキーの独り言】



今日は、それを載せますね



【マッキーの独り言】




おはようございます!


今日はサッカーのお話。


広島観音高校のサッカーチームは出来たはかりの弱小チームでした

そこに就任した畑先生がある指導方法を取り入れる事により一年でインターハイ優勝と言う快挙を成し遂げました

その指導方法とは


●自分たちで考えさせる
●教えない指導方法

だったのです。


通常高校サッカーなどでは小学生の頃からサッカーをやっていて、優秀な生徒は優秀な選手がいるサッカーの名門の高校に集まります


なので優秀な選手を優秀な監督が教え指導して行くエリート教育でチームを作っていきます

しかし観音高校はサッカーの経験のない生徒までいる弱小チーム。普通の指導ではエリートチームにとても勝てません


そこで畑先生は就任からすぐに実践した指導方法は


【教えない指導方法】

練習方法から選手の選び方ホジションの決定、選手交代、全て生徒が話し合い決めさせたのです(!)


各学年にリーダーを作り、そのリーダーが中心になって生徒同士で決めていったのです。

そうする事により考える力が習慣になり、試合の中で相手の動きによりすぐに対応するアイデアが浮かび、それぞれの選手が最高のパフォーマンスをするようになりました

それぞれの選手が身につけたのは対応力と人間力だったのです


もちろんプロサッカーチームに入団しても使える考え方ですが生徒のほとんどが大学や一般企業に入社するのが現実。


そこで畑先生は、その生徒の心の成長と社会に出ても通用する人間形成に力を入れて指導してきたのです!!

もちろん考えさせ出来ない時や間違った時はアドバイスを畑先生はして来ました


我々美容師ももっと自分たちで考え行動していく力を養って行くべきではないでしょうか


失敗したり出来ない事があったらまず自分たちで考え、

なぜ出来なかったのか?

もっとどうすれば良かったのか

また同じ失敗を繰り返さない為にはどんな練習をしたら良いのか?


ます自分で考えて行動する事が大切です


反省とは、同じ失敗を繰り返さないように努力し行動する事


各スタッフが今日からもっと考え行動する習慣をつけもっともっと強いチームアピッシュを作っていきましょう


高校生なんかにゃ負けてられませんよ


今日も1日よろしくお願いします







こんな事を毎朝本を読んだりしながら自分がまず学んだ事をスタッフ全員が入っているライングループに書いています