夏休みと新作のとき。 | 日本画家 榊山敬代 オフィシャルブログ 人生こんなもん。Powered by Ameba

夏休みと新作のとき。

 

きょうは9月1日

…と 気がつけば

夏休みな季節も
おわってしまいました

そして

8月のはじめより

期限ギリギリのなか
集中しておりました 

新作のゆくえですが…



{29CF83C8-0B03-42D7-8A6D-F1409FC91A32}


な、なんとか無事に。。

完成することができまして

山場を越えたかんじのアトリエでは
燃えていたときの残像も燃えつきて

まるで制作時間は夢のように
しばらくボーとしてしまうこの頃です

さて この度の新作ですが
(約…横50cm×縦80cmくらい) 
ということで

チマチマと細かな描き込みスタイルのわたしにとりましては

一ヶ月以内の制限時間のなか
制作時間が全く足りないのは覚悟での
挑戦となりました

そのうえ
素材につきましても

慣れ親しんでいた和紙の素材から
絹の素材なる絹本への試みとなりまして

絹本に描く技法は
描き直し塗り直しができない
繊細な素材ですから

ドキドキヒヤヒヤと
緊張の制作時間を重ねておりました

かたわら。。
 
今回はお寺の広い空間での展示となりますので

ただ 作品を飾るだけでは
もったいない空間に

どのような雰囲気にしようかなぁ…

絵を描きながら
展示空間をイメージしていましたところ

こんな作品も展示したらどうかな…

…と ふと
浮かんできましたのは

長い机に
長い絵が

置かれている風景なのでした

そのようなわけで 
浮かんできた作品を
カタチにするべく

絹本作品の制作と並行しながらと
挑戦してみた作品があるのですが

それは

「絵巻物」という表現でした

実は時間の都合上 
未完成のまま表装に出しまして
これから細部を描くのですが…

なんとか間に合いますように
進めてゆきたいとおもいます


そして

昨日ではホヤホヤの
個展のDMが届きまして


{DDEE83F5-1CB3-41FD-8EC1-12ACA04D4C38}

今日から少しずつ手書きにて
宛名書きをはじめております。。

この度のDMもチラシと同じく
23歳の頃制作した絹本の作品を
トリミングしたデザインにて…

個人的には質感など
心地よいDMに仕上がっていて
宛名書きも気もちよく進めております…

名古屋松坂屋と銀座三越の個展にて
ご住所を頂戴している方々を中心に
ご案内させていただきますので

また後日にポストより
おじゃまいたしますが

受け取りをよろしくお願いいたします。。

(後日 ウエマツ画材店などにも置かせていただく予定です)


…ところで

今年の夏は

オリンピックに燃えた
熱い季節となりましたでしょうか…

残念ながら
オリンピックの模様は全く見れずに、、

そもそもテレビを全くつけない
夏休みとなりまして…と いいますのも
時間が限られているからでして…、

今年の夏は
新作にまつわる背景を調べるために
少しの歴史を読んだり資料探しに文字を読んだり

そして 太陽が昇る時間から
絵筆を走らせる生活スタイルに

なんだか修行僧のような生活を
刻んでいたのですが

2016年…35歳という節目もありまして

いままでの自分を見つめる
これからの自分を見つめる
そして今の自分を見つめる
貴重な夏休みとなりました

そのような生活のなかで
ふむふむと感じることも多々あるところ

またひと段落しましたら
ブログへつづっておきたいなとおもいます

さて 

きょうは
新作の風景までにとなりましたが

つづく…

 




{10EF16EA-750B-4016-9134-EB5AA2D84B05}


榊山敬代 日本画展
「偲」Shinobu

会期:2016年 9月18日(日)/19日(月・祝)/22日(木・祝)
会場:池上大坊本行寺客殿1階 牡丹/桔梗之間

開館時間/午前10時から午後3時 
入場料/無料
アクセス/東京都大田区池上2-10-5(都営浅草線西馬込駅・東急池上線池上駅より、いずれも徒歩10分)
http://www.hongyozi.or.jp

______________________________