燃えた日。 | 日本画家 榊山敬代 オフィシャルブログ 人生こんなもん。Powered by Ameba

燃えた日。





アツィ・・・

・・・ァツイ



昨日 の 制作 は

とにかく

燃えました。


室温 体温 などでは

計ることができない


湧き上がってくる 温度を

心で 感じながら


チクチク と 筆を動かしておりました。


結局。

昨日は トホホ…と 悩んでいた部分を

おもいっきり 消したことが

逆に 効率が よかったようです。。。


そして。

膠 が 丁度 無くなってしまったこと を

きっかけに。。。


。。。後半は。

偶然にも必然的な タイミングで。


これからの 制作にとって

見直したい 膠に変わる 素材と

向き合う 時間となったのでした。


また

その素材に 対して。

これから 前向きに 取り組んでいきたい という

自分なりに 納得できる 気付き を いただきまして


昨日は

あらためて 日本画ワールド の 尽きない 魅力に

よろこびを 感じている ひとコマでした。


いったい 何の素材?

と 疑問を抱かせてしまい 申し訳ありませんが…


今日 つづりたいことは

素材の細かい お話しよりも


たとえば。

続けている 事に対して 向き合い方の 視点を 変えてみますと

捉え方の幅 が 広がるよろこび を 記録しておきたかったのです。


そのような 視点から

わたしの 場合ですと


続けてきた 日本画へに対して

習ってきた通りの 延長線上な 視点だけでは

本当に モッタイナイ と 感じたのでした。


技法を継承 する 日本画家 は

もちろんのこと 必要なのですが


せっかくなので わたしは。

視点を 少し 切り替えて。

日本画の基本 と 新たな素材を 用いながらも

工夫していく 日本画家として 挑戦していきたいなぁ… と


メラメラ…チリチリ…

心が つぶやいているのでした。





日本画家 榊山敬代オフィシャルブログ 人生こんなもん。 Powered by Ameba



今日から

新たな 月曜日 。

6月最後の 月曜日ですが


ふと 少しだけ。

捉え方を ちがう角度から

考えてみる 一週間 も

イロイロと発見が あるかもしれませんね・・・