片付けや整頓が苦手な私がしている、

掃除も減るプチパニック防止法を書きます。



物が多いとパニックで疲れる、動けなくなるに良いかもしれないというもので、特に問題を感じない人はとても疑問かもしれないですヒヨコ



下矢印うちに無いもの下矢印


★食器を洗った後のかご


★食器スポンジを乗せるスポンジ受け

(100均にいいのがある)


★石鹸ケース

(マグネット式の石鹸ホルダーを使う)


★シンクやトイレの三角コーナー

(来客用は可)


★洗濯物かご

(折りたたみランドランドリーバックかビニール袋)


★トイレのマットや蓋カバー


★カーペット

(アレルギーやダニも防げる)


★傘立て


★ゴミ箱


★ベッドの台



これらを使わなくなったら疲れや混乱の元が

減り、穏やかさが増えました。掃除が楽になり快適になりました。

個人的にはベッドの台と石鹸ケースをやめたことが1番気楽になりました。




ポイントは

①家の中に「大きな形があるもの」を置かない

(収納グッズを増やさない)


②変形させられるものを使うか、

 小さな代用品なんかを使う

(バケツなら折りたたみを使うとか)




箱や器など、何かを収納するケースがあるとそのスペースはその物で差し押さえられてしまいます。その容積の分だけ室内はどんどん余白が減ります。




収納スペースはある分だけ詰め込んでしまうのが人間の性かも。収納グッズの量に応じて物が増え、プチパニックの原因に煽り

物が多いということはその分の管理と掃除が必要になるから、最初から収納グッズ、箱類を増やさないのが良さげと長年の経験から行き着きました。





視覚情報が多いとどっと疲れる私は

ミニマリストのような工夫で

日々の暮らしを乗り越えていますにっこりピンクハートピンクハート