配偶者の呼び方 | 榊邦彦 OFFICIAL BLOG new

榊邦彦 OFFICIAL BLOG new

けれど一方で、言葉や愛がまったく立ち向かうことのできない不安や困難も、
また、存在しないのではないか……僕は、今そう思っている。
『100万分の1の恋人』榊邦彦(新潮社)

榊邦彦の公式ブログです。
ご連絡はこちらまで
evergreen@sakaki-kunihiko.jp

TVで、お笑い芸人の方が、自分の配偶者のことを、
「嫁」
と呼んでいるのを、よく耳にします。

僕は、「嫁」とか、「嫁さん」とか言わないなあ。なんか前時代的な感じで、封建的な感じがする。
もちろん、「家内」とも言いませんし、彼女が、誰かに僕のことを紹介するとき、「主人です」と言われるのも気持ちが悪いです。

彼女のことを言うのに、「かみさん」と言う言い方は、たまに使いますが、ちょっと崩れた感じでシャレてないですよね。刑事コロンボっぽくはありますが。
まさか「うちのワイフ」が……と言うわけにもいかないし。

同僚の中には「相方」と言っている人もいますが、結局、僕の落ち着いてるところは、「妻」です。
(このブログの中では「妻さん」ですが……)

ただ、「つま」という呼称も微妙といえば微妙です。

古典の世界では、男性が恋人や配偶者を呼ぶのも「つま」ですが、女性が恋人や配偶者を呼ぶのも「つま」です。
「つま」は、パートナーというか、まさに相方という意味ですね。
しかし、刺身の「つま」という言葉があるように、「つま」には主に対しての「添え物」的な意味合いもあります。
ただ、古典語のように「男→女」「女→男」と双方向性があれば、「自分」に対して「相手」ということですから、男:女に傾斜はないわけですが、それが、いつの間にか、「男→女」にだけ使われるようになったと考えると、やはり、そこにはある種の精神性を感じてしまうわけです。「家内」とか「嫁」と、変わらない男性優位語というか……。

ということで、「つま」も使いにくいなあと思うこともあるのですが、なんだかんだ言って「妻」に落ち着いています。