一気に冬に逆戻り
雪景色のひな祭りですね





坂木宿ふるさと歴史館


【第10回坂城のお雛さま】華やかに開催中です。町内外に伝わる貴重な古雛、江戸から平成の雛人形をお楽しみください。時代は変われど、込める思いは変わりませんね。願いのこもった雛人形たちです。
鉄の展示館

「享保雛」江戸時代後期
大切に保存され、当時の鮮やかな色合いのまま伝わる雛人形です。
❲享保雛❳
江戸時代中期に流行した雛人形。
男雛は束帯風、女雛は天冠(てんかん)を戴き、十二単(じゅうにひとえ)を模した装いがとられている。
女雛の袴を膨らませる、男雛は足裏を合わせているのが大きな特徴。この形式の人形を享保雛と呼び、明治時代まで作られていた。

「古今雛」江戸時代後期
❲古今雛❳
江戸時代後期、江戸で成立した雛人形。
男雛は束帯、女雛は五衣唐衣裳(いわゆる十二単)と上級公家の正装を模している。
女雛の袖部分の華やかな刺繍が特徴。

「古今雛」江戸時代後期
ロビーの段飾りやつるし飾りもお楽しみください


