ちゃんと見たのって初めてかも知れない

と言っても、そこまで感動してしまった訳でもなく、完全に隠れる前に‘FOX’で『ウォーキング・デッド~Season2』を観てしまったので、月食なんて何処へやら

『ウォーキング・デッド』は最高です

いわゆる、ゾンビ物です


が、ホラーもスプラッタも嫌いなのに、何故か?『ゾンビ』だけは観てしまう

しかも、好きなのは1979年のジョージ・A・ロメロ監督作品『ゾンビ』だけ

あとの『バイオハザード』とか『ナイト・オブ・ザ・リビング・デッド』とかは、現実味とかが無くて、全然面白く感じなかった

いや、正確に言うとロメロの処女作、白黒映画の『ナイト・オブ・ザ・リビング・デッド』は面白かったですがね

やはり、設定に現実味が無いと面白くない

「何故か死人が蘇り人々を襲ってる」ってテレビ局での討論会から始まって、避難所が次々閉鎖されるテロップが流れて、ギャング団がアパート占拠して暴動が起きスワット出動してと・・・・

中々ゾンビは出て来ない!!

しばらくしたら、どさくさに紛れて出て来るのさ(笑)

それが、やけにリアルで本当に怖かった


『ウォーキング・デッド』も、アニメ色が少なくて良い

元はアメリカン・コミックなんですがね。


この前、従兄弟夫婦も海外ドラマが好きだと言うので話してたら、俺の観てるのは全部苦手だと言われてしまった

『マッド・メン』は、頭を使うから嫌いで、『ソプラノズ』は見る気もしなく、『30Rock』に至っては、笑い所が解らないそうで。


しかし、『ウォーキング・デッド』の話したら

『バイオハザード』はゲームみたいで面白い!と言ってた


最近、日本で当たってるのは現実離れしているCGものか、韓流

悪くないのだけど、大人が観る大人のドラマが少なくなってる

30過ぎて毎週少年雑誌買ってる大人がやけに多い
俺は高校卒業してから、漫画やアニメをほとんど観なくなった

現実社会のが遥かに面白いからね

実際、良いアニメ作品もいっぱいあるけど、アニメに影響され続けると、頭がアニメっぽい考え方になってしまうし

これね

いざという時に出てしまうんですよ

実際見たのは、かなり切羽詰まったシチュエーションで「・・・やれるとは言えない・・・でも、やるしかないんだ!!!」

って、ガンダムのアムロになっちゃった奴を見た時

「てめぇ何言ってんだ!!!いいから間違えずにやれ!!!」

と、なってました

社会性の問題です

かなり多い


だから、芝居付けてても理解力が漫画から来てる人は芝居が幼稚になる事が多いんだよね



パチーノ、デニーロ、クリストファー・ウォーケン、ジャック・ニコルソン、緒方拳、三國連太郎、山崎努、津川雅彦・・・

30代から渋いし、大人の男で、演技派

役者として、生き方としても、良いサンプルになる、素晴らしい先輩俳優が腐る程素晴らしい作品を残してるのにな