DT Swiss RWS導入。。。 | 自由人 (じゆうびと)

DT Swiss RWS導入。。。

今年のGWは長かったですねぇ〜
でも前半は天気もよろしくなく、家でグダグダして過ごしましたが。。。


さて、少し前に色々なパーツを発注して入荷待ちだったのですが、一番納期が遅い予定だったパーツが連休前に届きました。



DTSwiss RWS


確か、リア用(130mm)が入荷待ちだったような記憶があるのですが、到着した説明書を並べて見てみると、片方は2016.03もう片方が2018.03となっていて、どっちか(多分フロント用)は2年の在庫期間があった模様。


まあ、フロントはロードでもMTBでも100mmが大半なので、リア(ロード130mm、MTB135mm)の方が在庫管理上は難しいのですかね?そんな事ない?


在庫状態であれば、経年変化で劣化するようなパーツではないでしょうし、ゲルマン民族の血が品質は保証してくれていると思うので、全く気にしないですけど。


で、早速idiom0のQRと交換しました。



ほら、ホイールセンターに赤いワンポイントが、って見えねぇよ(笑)


ただ、交換前に付けてたのが、チタンシャフトの超軽量QRで、非常に華奢なレバーだったので、乗車位置からの見た目はかなりゴツイ感じなりました。


アップで見るとこんな感じ。

フロント


リア、っていちいち書かなくても分かりますよね。


で、早速効果のほどを確かめに試乗に出掛けたかったのですが、冒頭書いた通り、連休前半は天気イマイチで出掛けられず、出掛けるスケジュールが後半にシフトしたので、乗れたのは連休最終日前日と最終日当日だけ。。。ま、乗れないよりはずっとマシ、かな。



インプレ書くほど乗れてない&ほぼ1ヶ月ぶりくらいのライドだったのでイマイチ比較に自信が持てないのですが、それでもなんとなく剛性が上がったのが分かりました。


いや、実はQRとの入れ替えは連休前に済ませていて(抜いて、入れるだけなので1分くらいで作業完了するので)連休を過ごして交換してた事をすっかり忘れていて、久しぶりに乗ったら緩めの登り(3〜5%くらい)でいつもより踏めてる気がして、お〜、なんか俺今日調子イイじゃん、なんでだろう?と考えて思い出したという(^^;;


まあでもそれくらい、私くらいの脚力でも感じられる違いがある、ってことにしておいてください。


あくまでも感覚的な話しなので、平均速度がメッチャ上がるとか、登坂が劇的に軽くなる、な〜んてことは無いのですが、パワーロスは確実に減っていると思われます。


グッと踏み込んだ時に、カチッと受け止めてくれる感じ?


実際に、いつも走っているコースの平均時速も少しだけ上がったのですが、コレはパーツ換えたのを思い出してからガツガツ踏んでた為じゃないかと思われますww


ミニベロでも効果感じられるので、700cのロードバイクならもっと感じられるのではないでしょうかね、特にガシガシダンシングする人とかには、効果覿面かも。