XLite100を買いました | 自由人 (じゆうびと)

XLite100を買いました

暖かくなったと思ったら雨だったり、晴れて天気の良い日は用事があったり、思うように時間が取れず、なかなかidiom0には乗れて無いです。。。


さて、通勤に駅まで使ってるTern Crestですが、法令違反にならないように、反射鏡だけは付けていたものの、尾灯は付けていませんでした。


idiom0にはちゃんとしたテールライトを付けたのに(しかも夜間はまず乗らないww)夜間乗る機会の多いCrestに付けないのはどうかと、以前から物色していたところ、少し前によくInstagramに広告が出てた「XLite100」が目に留まり、購入する事に。


このXLite100、中国製で販売元は台湾だと思うのですが、Amazonでも購入できますし、Aliexpressでも売っていて、モノは同じなんですが、値段が結構違ってたり(Amazon内でも倍くらい違うんですよね)メーカー名が違うものの、商品は全く同じものだったり、やはり大陸製の製品は一味違うなぁと、変なところで感心したりww


で、結局Amazonで注文したのですが、発送されるのは台湾からで、3月27日に注文して、やっと今日届きました。まあ安かったから良いんですけど。


Taiwan Postで送付された製品は、梱包材等も一切なく、パッケージがそのままビニール封筒に入れられた状態で届き、箱は若干潰れ気味でしたが、動作には問題無かったので、まあこんなものだと納得。


箱は潰れてたので速攻捨ててしまいましたが、届いた製品はこんな感じ。


取説は英語と中国語のみ。
サドルレールに付属のタイラップで取り付け可能です。




サドルレールに取り付ける部品はこんなの。


このパーツに、ライト本体をネジ込むような構造で、全てアルミダイキャスト製のしっかりした作りになっていました。

ライト側にはManual と Auto の切替スイッチとMicro USBの充電口があります。



実際に取り付けたところはこんな感じ。



タイラップ2本で簡単に取り付けできるので、作業時間は数分。


このライト、Autoモードにしておくと、周りの明るさと振動を検知して、自動点灯してくれるのと、減速Gを検知して、簡易ブレーキライトとしても機能してくれます。


取り付けただけなので、どれくらいの速度から減速したら点灯するのか、とか全く分からないのですが、実際に使っておられる方のブログ等を見る限り、やや急制動くらいでないと点灯しないようです、が、まあそれくらいの方が良いのでしょうね、ペダル漕ぐの休んだだけで点灯されてもアレなんで。


説明書には記載されていませんが、充電中は赤いライト部分が点滅します。
これが結構明るくて、寝室で充電するのはお勧めしません(笑)
満充電に近づくと点滅の周期が早くなって、充電完了で消灯、ケーブルを挿している面(Auto と Manual の切替スイッチがある面)に緑のLEDが点灯します。


早速明日から実戦投入です。
けど、テールランプって、乗ってると自分ではどんな風に点灯してるのか確認しようが無いんですよね〜