2024/09/14 07:38
ナンバープレートの付いたFRPプレートを復活させたい!
エアコン工事途中でも、ナンバープレートが無いと走れないので
引き出し式だったが スライドレールを外したので・・・付け方を変える
とりあえず 取り付け位置をしっかり決める

 
 
ナンバープレートの付いたFRPパネルを蝶板でぶら下げる
蝶板も外せるタイプにして 室外機の取付時やメンテナンス時に邪魔にならない様に考えた
 
 
外せる蝶番を取り付ける 固定部、動くパーツの隙間が重要ですね

 
 
ネジがねじ切れた! => ステンレスネジに交換

 
ドリルで予備穴を開けて

 
 
蝶番で上からぶら下がるナンバープレートの付いたFRPパネル
 
 
 
下側を押さえていないとブラブラ状態

 
 
上に跳ね上げる事が出来るので エアコン室外機からの排熱をストレートに排気できる(^^)v
 

 

 
 
 
 
ーーーーー+ーーーー+ーーーー+ーーーー+ーーーー+ーーーー
2024/09/15
 
固定金具(パッチン錠)を入手しました
 
 
ドリルで下穴をあけて ネジで止める
 
 
 
金具を取付ましたが、この金具は横にするものではなかった
ロックが外れてしまいました (泣)(T_T)
 
やっぱり カンヌキ? => 金具の位置合わせと穴あけとか難易度高い
シャックルでも良いかな?
 
対面に穴を開けて シンプルに
紐とか結束バンドでも良いか
 
バックソナーのセンサーの位置をずらして操作性を上げましょう
 
 
穴を開けます
 
反対側も位置を出して 穴を開けます
 
 
ドリルの刃でカンヌキ風にチェック! オッケー!
 
紐を通して・・・
 
チョウチョ結びで結びます
 
 
あえて目立つ白い紐で結びましたが プラスチック・リベットでも良いかな?
家庭用エアコン取付は、まだまだですが
ナンバープレートを復活させたので、近場など走る事が出来ます!(^^)v