2024/09/10  05:55
連日、危険な暑さが続く毎日
外での作業は厳禁!
ジルっちの車内で扇風機ガンガン回して早朝から作業
 
今日は室内機の設置場所になる収納庫の解体撤去
蓋を開けた途端に荷物が落ちない様に百均で作ったメッシュから外します

 
 
固定に使っていたタッカーの針を一本づつ抜いて メッシュを外しました

 
 
右端の目隠し蓋の固定ネジを緩めます 狭い場所で通常のドライバーが入らない=>小型ドライバー

 
 
蓋の丁番とダンバーを外します

 
07:00
右側の蓋が外れました!

 
右端の目隠し蓋の上部に手が入る様になったのでネジを外します

 
朝ご飯を食べて 少し休憩してから

 

11:36
同様に左側の蓋も外して 計3枚の蓋が外れました

 
外した蓋などの固定金具等々

 
 
11:43
蓋が外された収納庫
まだ、中仕切り板と左の小さな棚板が残っています

 
 
縦にある中仕切り板 下の底板からのネジを外し、小さな棚板へのネジを外し
最後に天板にもネジが2本 狭い中で特殊なドライバーで少しづつ緩めてはずしました

 

 

お昼ごはんを食べた後も 作業しました

 
13:26
さて、ネジを全部外しても仕切り板はビクともしません
上下、と棚板へホゾが彫ってありしっかりと食い込んでます
手元にあった床塚(床を持ち上げるジャッキ)で上下の板の間隔を広げると
仕切り版が外せました \(^o^)/

 
 
小さな棚板も同様ですが手の届かない所のネジは外せないので
棚板を力づくで引っぺがしました。
ホゾの向こうからネジが飛び出てます

 
 
14:04
飛び出たネジの先端も力づくで抜き取りました(力づくは時間も労力も消耗します)
 
抜きたいネジの上下左右にドリルで穴を開けて、ペンチで捻じ曲げながら抜き取る 抜歯見たい
3本抜きました(-_-メ)
 
ネジも抜けて収納庫がスッキリしました。

 
 
蓋、背板、中仕切り板、棚板を取り除いた収納庫の全体写真
 
 
14:11
ここまで来ると室内機を当てがって見たくなります
とりあえずのイメージです
 
 
14:13
少し引いて 見てみると
冷蔵庫とエアコンのツーショット
 
 
14:21
更に、エントランス(入口)から見てみると
家庭用 白物家電 三役揃い踏み (笑)
家内と二人で喜びました。(*^^)v