今度のハリボテは大きいので 家内にも手伝ってもらいました。
ハリボテ作りはエアコンの効いたリビングで作業(^^)v
かなり大きいです (高さ530x幅658x奥行275)
何かって?
家庭用エアコン(日立白くまくん)の室外機です
ーーーーー+ーーーー+ーーーー
愛車ジルっち
酷暑、猛暑では出かける気も起こりません (T_T)
去年手に入れたスポットクーラーも消費電力の小さなのを選んだ為に
冷房能力は最低でした。
色々と調査し考えて 家庭用エアコンに至りましたが
室外機の設置場所が最大の難関なので 場所決めのシミュレーション用です
ジルっちの背面に取り付けた場合の想定写真
かなりデカい(*_*)
かなり出っ張りますのでバックする時に注意が必要です
バックカメラも移設が必要ですね
次にナンバープレート下の収納庫を引き出して
収納庫のある場所に横置き(斜めに)が可能か見てみる
基本的には室外機は縦でないとダメで
横置きすると壊れるとか色々ありますが
少し斜めにする事でOKと云う記事がありました!(自己責任)
横幅はギリですが
何とか納まりそうな雰囲気です
収納庫の下面にあわせて置いてみる
最低地上高も大丈夫そう
最低地上高と奥行きは収納庫より少しはみ出す程度で治まるかな
背面収納庫を取り外して採寸したいのだが
リベット打ちしたステンレス枠が
後ろのナンバープレートのFRPパネルも保持しているので
安易に外せない
ーーーーー+ーーーー+ーーーー
ハリボテの下にプラキャリーを滑り込ませて 左側からの写真右側もほぼ対称ですね
左下からの写真 左がスペアタイヤに当たっているが右側に余裕があるので大丈夫かも?
少し斜めに設置されるのが良いらしい (^^)v
右下からの写真、マフラーが近いので断熱処理が必要ですね
最低地上高もスペアタイヤより少し下がる程度
折り畳みプラキャリーの高さが確保出来てます
マフラー近くの写真です かなり接近してるなぁ〜
第一段階 おおむね 良しとしましょう (笑)