13:59
フェイスブックで12mm厚のベニヤ板でも良いんじゃない?
とコメント頂き コンパネに並べてみる
V字状に配置した塩ビパイプはカーボン釣り竿を上から差し込み式にします
17:37
不要な所をカットして実際の小物を並べてみる
18:35
更に無駄な部分をそぎ落とし なるべく小さく軽く
22:21
暑いので室内に移動して
実際のパーツをレイアウト
2024/07/17
ネジ穴を開けて ワッシャーを買い忘れ夕食後ホームセンターへ
夜からようやくネジ止め作業
21:34
ネジ穴をキチンと開けるのは難しい
特にパイプを貫通させる穴はどうすればキレイに開くのか?
22:21
ポールを止めるUボルトも付けて とりあえず裏側は塩ビ管で立ててみる
裏は余りきれいでない ポールの代わりに塩ビ管でテストです
22:24
V字マウントにカーボン釣り竿を刺してみました
今回学んだ事
イメージでも図を書くのは大事
実寸の設計図が有った方が良い
パーツを並べるのもスペースを見る意味でも大事
正確な穴あけは超大事
忘れ物防止にパーツ等の組み立て図が有れば尚良い
加工しやすい材料で取り敢えず組み立てる(コンパネ)