2024/06/24 05:11
東北旅に出る為にお泊りした道の駅 マキノ
エントランスドアの取っ手(開閉レバー)が壊れた (T_T)
何だか鈎状のパーツが細長い穴から出てる
鉤状の金具はスリットの中で ロックレバーが噛み取っ手が動かない様にする物だ

 
鉤状のパーツがスリット(穴)に戻らない

 
ならば、ドリルで穴を長くしよう==>ドリルの歯が滑り穴が上手く開かない

 
 

 

しかし、よく見ると 取っ手の根本にひび割れが見える

 
取っ手の幅が変化する所が手前に折れ曲がっている
 
 
 
裏から見てもひび割れが確認出来る
 
クローズアップすると裂け目が・・・
いつ 折れてしまうか分からない状況の中で
出来るだけ負荷を掛けない様にドアの開け閉めを行う
 
 
 
2024/06/25 10:59
秋田港に上陸して一番にホームセンターに行き
ヤスリセットを購入
 
最悪、取っ手が折れてしまうので
骨折時の副木(そえぎ)の役目の金属プレートとネジも購入したが
東北の旅行中もドアの開閉には気を使って過ごし大事に至りませんでした
 
 
 
2024/07/08
帰宅してほぼ一週間
修理方法を色々と検討するも 頭の中は空回り
 
取っ手が手前に折れ曲がっているのをゆっくり奥へ押し戻す
折れないか心配ですが・・・
 
亀裂が大きく成った感じがしますが・・・
 
オリジナルの取っ手にネジ止めした木の拡張取っ手を外す
 
オリジナルの取っ手の形がよく分かる
 
型紙をとって・・・アルミホイルで型紙にした(折り目がキレイに付く)
 
1mm厚のアルミ板に型紙の形を写す

オリジナル取っ手にアルミ板を貼り付け強度の補強を図る
いわゆるギブスだ
 
 
2024/07/09
現物あわせでギブス板の形を整える
 
ギブス板をほぼ同じ形に削り込みました
 
まだ、少し手前に折れ曲がっているなぁ〜
 
 
2024/07/11
補強用のアルミ板(ギブス板)と取っ手を接着剤で貼り合わせ
拡張取っ手とネジ2本追加で
ネジでギブス板を押し付けて接着
 
 
ネジ4本でギブス板がオリジナル取っ手に張り付いてます
更に補強が必要なら追加でビス打ちも可能です
 
 
ネジで締め込む事で取っ手の曲がりも補正された様に思える
エントランスドアの金具はアルミの鋳物
通常では耐えれるのでしょうが
我が家のジルっちでは拡張取っ手を付けているので
上から体重の一部が掛かり取っ手に変な負荷が掛かった為でしょう。
長く乗り続けると色んな所がトラブリますねぇ〜